Bingの評判・口コミ 全8件

time

Bingのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

独自性のある検索エンジン

文章生成AIで利用

良いポイント

Microsoft Edgeに標準搭載されている検索エンジンで、キーワード検索だけでなく画像検索など様々な検索機能を持ちCopilotも使えるようになり、以前に増して検索・利便性が良くなった。

改善してほしいポイント

Googleで検索した際に欲しい検索結果が出ますが、Bingで検索すると思ったような検索結果にならない事があります。
悪い点でもあり、良い点でもあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleで検索しても出てこない場合でも、Bingは出てくるので「ChatGPT」や「Gemini」の様に使い分けることで欲しい検索結果を出すことが出来ます。
「Copilot」のAI機能が利用出来るので、検索エンジンと組み合わせて最新の情報を取得出来ます。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftツールとの連携性が抜群

文章生成AIで利用

良いポイント

検索エンジンとして大変優秀で、自分はMicrosoftとの連携で活用している。Aiチャット機能ではチャット形式で質問ができて、調べ物を簡単に済ませることができる。回答根拠のURLも表示されるため、自分でさらに詳しく調べたい時にも手助けになる点でとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グーグルの検索機能としてはちょっと物足りないですね

文章生成AIで利用

良いポイント

Microsoftとの連携はばっちりでEdgで簡単に調べたり、問い合わせしたりして業務でもプライベートにも重宝しています。特にグーグルで検索して調べていたことがBingでも問い合わせて簡単に回答が出てくるのでちょっとした調べごととかノウハウを知ることができ大変便利です。スマホでもアプリがあり使用出来るので出先でも使えるのが助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

copilotが標準搭載されたポータルサイト&AI!

文章生成AIで利用

良いポイント

タイトルの通り、AIが標準搭載されたポータルサイトで文章生成含め、使い勝手が抜群のブラウザです。
ポータルサイトとしての在り方は最先端をいってると思っています。
業務で簡易なマクロやスクリプトを作成する際にWebからナレッジやサンプルプログラムの情報を収集して作成しますが、Webから情報入手→プログラム作成のプロセスへ移行する際にAIに自分の環境に適したプログラムへの変換アドバイスを聞ける点は操作性、利便性がいいと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用禁止されていたAI機能が社内標準システムとして利用可能へ

文章生成AIで利用

良いポイント

Google検索と比較して使いやすいとは言えなかったBing検索ですが、CopilotとしてAI機能が使えるようになり、普段使いとして重宝しています。
メール文面の誤字脱字チェックや文面作成支援から、議事録作成時の支援など、まだまだ試用段階ではありますが、これからも期待しつつ使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

copilotでダミー商品を量産

文章生成AIで利用

良いポイント

生成AIのcopilotが搭載され、画像生成も可能なため使用用途が拡大しました。chatGPT4の使用も選択でき、とりあえずダミーで入れたいテキストや画像はあっという間に作れてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でこれほどのものを使用できるとは!

文章生成AIで利用

良いポイント

・OpenAIのCHAT GPTにおいては無料で使用できないGPT4を、無料で使用できる。
 (OpenAIのCHAT GPTにおいて無料で使用できるものはGPT3.5までに限られる。)
・生成文章における部分の引用元URLや引用情報が示される。
・引用元URLや引用情報について、CHAT GPTより新しいものが網羅されている。
・生成結果の厳格性を、3段階(「創造的に」・「バランスよく」・「厳格に」)から選択できる。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AIチャットやAI画像生成もできる検索エンジン

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AIチャット機能
・AI画像生成機能
その理由
・ChatGPTと同様にAIチャットで質問ができて、会話形式で回答が得られる。
・回答の根拠となったURLが表示されるので、回答の信頼性を自分で確認できる。
・チャットの中から画像生成を依頼できて、日本語で画像の内容を指示できる。
・画像の生成速度が速い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!