Blenderの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるBlender紹介

 Blender(ブレンダー)とは、3DのCG作成ができる完全無料のソフトウェアです。モデリング・モーショントレッキング・シミュレーションなど3DCG作成時に必要な機能の多くが使用できるうえ、動画編集機能まで付いています。日本語にも対応、WindowsやMacなどプラットフォームを気にすることなく使えるマルチプラットフォーム対応。無料とは思えないコンテンツが豊富にそろっています。ポリゴンでのモデリング、ベジェ曲線の手法が選べます。さらにはオブジェクトの表面を着色する頂点ペイント機能も備えています。Microsoft Storeから入手可能です。

BlenderのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Blenderの満足度、評価について

BlenderのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じ3Dデザインのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 4.0 4.2 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 3.6 3.7 4.8 4.5 4.3

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Blenderの機能一覧

Blenderを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Blenderを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ローコストで制作できる3Dモデリングツール

    3Dデザインで利用

    良いポイント

    私の主なblenderの使い方は建築パース図で使用しております。平面図や展開図をblenderに反映させ、それらを元に視覚的に完成イメージをお客様と共有する資料として活用しております。建築と言えばCADやその他専用ツールがあり本来はそれらを使用するのが一般的かと思いますがblenderを使用することによりローコストで開発できマテリアルやライティング・カメラワークなどでより鮮明・高画質・高品質な制作を行うことが可能です。CADに比べると精密な寸法などは劣りますがアニメーション映像や俯瞰での画角やアイソメトリックのような図もできるのでお客様に寄り添った制作ができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    驚異的な開発スピードの高機能ソフトです。

    3Dデザインで利用

    良いポイント

    まず何と言ってもこのような高機能なソフトが無料で使えることがとても驚きですし、ありがたく思います。CG制作に必要な機能は一通り揃っており安定感もあります。Blenderの一番の利点は全部入りという所です。モデリングからコンポジットして映像作品としての最終出力までが1つのソフトで完了できます。通常は複数のソフトをまたがって行わないと行けないような工程を1つのソフトの中で完結出来る点が最も強みです。もちろんまだまだ足りない部分は有ると思いますが、開発スピードが大変早いため、近い将来には問題はより少なくなると思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    再現度の高いキャラクター3D作製ソフト

    3Dデザインで利用

    良いポイント

    無料ソフトとは思えないほどの機能面の豊富さで、素人でも操作を覚えれば、プロがつくったようなクオリティが出せます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!