検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Blender
Blenderのレビュー
4.2
30
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • Blenderまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • デザインソフト
  • 3Dデザイン
  • Blender
Blender
image

Blender

4.2
30

blender.org

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterLeader(3Dデザイン)

3Dデザイン

他の製品と比較
ブックマークする
blender.orgにお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Blender
Blender
vs
Substance 3D Collection
Substance 3D Collection
Blender
Blender
vs
Cinema 4D
Cinema 4D
Blender
Blender
vs
Rhinoceros
Rhinoceros
まとめて比較
他製品と比較
Blenderの競合プロダクト
Substance 3D Collection
Substance 3D Collection
4.2
17
Rhinoceros
Rhinoceros
3.9
5
Shade3D
Shade3D
3.7
5
3ds Max
3ds Max
3.5
4
Blenderの競合プロダクト Top6 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • Blenderまとめ

Blenderの評判を全30件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

30件表示

検索条件をクリア
投稿日:2023年02月14日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 自動車・自転車
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
再現度の高いキャラクター3D作製ソフト
良いポイント

無料ソフトとは思えないほどの機能面の豊富さで、素人でも操作を覚えれば、プロがつくったようなクオリティが出せます。

改善してほしいポイント

全体的に覚えなければいけないショートカットキーや操作が非常に多く、何か一つの見本を一からつくって覚えないと難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SOLIDWORKSのようなCADソフトは、細かい寸法が入った機械部品をつくることはできるが、動物などのキャラクターをつくるための曲面を柔軟につくることはできなかった。
このソフトを利用してから、3D作成の新たな方向性が生まれた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月10日
利用用途:
Kasaoka Ryuichi
Kasaoka Ryuichi
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • Ryu's Gallery
  • デザイン・クリエイティブ職
  • ユーザー(利用者)
  • その他サービス
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
3DCGが作れます。
良いポイント

無料で使えるのが一番のポイントだと思います。
実際に試してみて苦手だったら別のソフトを使うこともできますし、キーボードショートカットを覚えたら感覚的に使えるようになるので色々楽になります。

改善してほしいポイント

クリックでの操作の反応が難しい。選んでる対象物が面なのか物体なのかわかりにくいことがある。
また、ノードの使い方がわかりにくく効果が反映しないことがあるのでもっと分かりやすくなるとうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3DCGを使った建物を作るのに役立ちました。
NFTでの展示空間を探してて販売してるところを見るとかなりの金額だったので試しに自分で3Dで作ってみたら意外と使えて実際に作ることもできたので初心者でもなんとかなるかなと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月06日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • その他モノづくり関連職
  • ユーザー(利用者)
  • その他サービス
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
3DCGが作れます
良いポイント

3Dの物体を作成できます、部屋の間取り図など平面のものから立体を作成し家具などの配置図を決めるとき等便利に使えます。

改善してほしいポイント

色の付け方やノードの使い方が分かりにくく思い通りの動作が出来ないことがある。
もう少し見やすく分かりやすいUIになると嬉しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

平面で分かりにくい物を3Dとして作成しました。
具体的に建物を作って実際にシュミレーションなどを行い中に入ってる状態での目線で確認でイメージがわきやすいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年11月25日
利用用途:
松本 昌記
松本 昌記
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • カーギ・リナック合資会社
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
フォトリアルな表現は難しいがバージョンアップが多い
良いポイント

頻繁なバージョンアップで次々に機能が追加され便利になっています。
特にアセット管理。今までだと他のファイルにあるオブジェクトの管理が難しかったのですが、アセットウインドウに登録しておけば、部品のように使えます。
モデリングの向上もさることながら、再利用性が高いです。

改善してほしいポイント

他の3Dソフトと比べると、フォトリアルな表現が苦手です。価格を考えたら当然かもしれませんが、人物等をフォトリアルに表現できるとさらに幅が広がると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

無料で始められるので、導入ハードルが低いです。またネット上に情報も多いため、わからない事があって詰むという状態が少ないです。3DCG製作が可能になると、説明動画等が分かりやすくつくれます。テレビのニュース番組で再現してる程度は簡単に作れるので、顧客に対する提案が分かりやすくなりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年10月10日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 岐阜商業高等学校
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 小学校・中学校・高校
  • 100-300人未満
無料なのにできることが多いCGソフト
良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使えるCG作成ソフトとしてはかなりクオリティーが高く、様々なアニメーションを柔軟に作ることができる。
・テンプレートなどが多く公開されており、それらを使うことで簡単に質の高いCGを作ることができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・わかりづらい点
・重い。とにかく重い。高スペックのパソコンでないとCGの動画を書き出すことができない場合がある。
・説明や画面が基本英語なので、英語が苦手な人からすると凄く使いにくさを感じるので、できれば日本語verをリリースしてもらえると大変助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・業務用のプロモーション動画(学校紹介動画)のオープニングにカッコイイ映像を使いたく、たどり着いたのがBlenderだった。数秒のアニメーションを挿入することにより、周りからの反響も高く、動画のクオリティーが高くなった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年10月08日
利用用途:
曳田 優
曳田 優
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • パシフィックシステム株式会社
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
無料とは思えない機能の多さ、
良いポイント

無料とは思えないほど多機能かつ、起動や操作時の速度、データに対する処理などの反映の速度、操作しやすさなど申し分がない。これ一つで直感的に3Dデザインを行えるため、初心者ならこれを勉強しておけばハズレがない。日本語にも対応している。

改善してほしいポイント

機能面に関しては申し分がないものの、豊富すぎるがために一人でマスターするのには非常に時間を要する。起動時に毎回ポップアップしてくる画面が邪魔。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3Dモデリングの入門から習熟まで、このツール一つでできる点。3Dプリンターの活用がCADなしでもできるようになった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年09月22日
利用用途:
user
冨田 泰佑
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社ITAGE
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
無償で何でもできる3DCGソフト
良いポイント

無償にしては揃いすぎな機能の多さです。
アニメーションやCADを扱うことができますが、私は3次元点のチェックに使用したりしています。
回転やズームなど操作もなれると簡単にできます。

改善してほしいポイント

操作性があまりよくないので、慣れるまでに時間がかかると思います。
他のソフトでも使えるようなショートカットが違ったりするので、頭を切り替える必要があります。
ファイルのインポートのやり方が少し複雑なのが難点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ハイスペックなPCでなくても、3次元点をチェックすることができてしまいます。
また、導入費用がかからないので、誰でも入れることができ助かりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月24日
利用用途:
阿川 貴良
阿川 貴良
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 琉球国際航業
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 総合(建設・建築)
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 無償利用
本格的な3Dモデルを無料で!
良いポイント

まず、3Dモデリングを作成するための機能が全て揃っているところです。
特テクスチャリングをするときのUV画像昨日は素晴らしいです。
また、ウインドウの配置やアイコンのデザインなど直感的に操作できるところが素晴らしいです。
更に、ショートカットなどがわかりやすく初心者でもオペレーティングをすぐ覚えることが出来ます。
全部無料で!

改善してほしいポイント

高機能を無料で提供いただいているのであまり不満はないですが欲を言えばポイントクラウドデータを読み込んでスムースに動かせると更に良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務で3Dモデリングを行ってますが、今まではモデリングとテクスチャリングを別のソフトで行ってましたが
Blenderを使用してからは別のソフトへ読み込むためのデータ変換の手間などが減り、効率的に作業ができるようになりました。作業効率を約20%削減することが出来ています。

検討者へお勧めするポイント

無料でインストールや設定もデフォルトで問題なく作業が開始できるためおすすめです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年02月18日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 電器
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
独学で3DCGを始めたい人にお勧め
良いポイント

Blenderのいい所は以下の主に2点だと思います。
・無料でありながら、十分な機能
Blenderは無料でダウンロードと利用ができるので、だれでもいつでも始められるのがいい所だと思います。いきなり有料のツールを使い始めるのはリスクもあると思うので「とりあえず」で始めれるのが無料のBlenderの良い所。機能としてもモデリングはもちろん、アニメーションやシミュレーションも可能なので大抵の場合は十分だと思います。
・情報が多い
Blenderは利用者が多いため、インターネット上に多くの情報があります。わからない機能があってもすぐに調べられますし、初心者用の使い方を講習しているブログなども多いです。初心者でも独学で始められる環境がそろっていると思います。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントは以下の2点です。
・操作性
操作が直観的ではなく、慣れが必要です。慣れてくれば問題はないのですが、最初の躓きポイントだと思います。また、ショートカットや3つのボタンを使うことを前提とした操作など多機能ゆえになれないと難しい操作もあります。
・プラグインの有効化が必要
これも多機能ゆえかもしれませんが、プラグインの有効化をしないと使えない機能があります。そのため、インターネットを調べても「あれ?この記事のとおり操作手順を進められない?」ということがあります。こういう場合は、プラグインが入っていないということもあるため、どのプラグインを有効化する必要があるか調べる必要があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メカ技術者でなくとも、CADモデルを作成し3Dプリンターで試作することができるようになりました。
まだ、簡単なものしか作ったことはありませんが、慣れれば緻密な試作品などもできそうです。

検討者へお勧めするポイント

独学で3DCGを始めたい人にお勧めです

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年02月15日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 専門(建設・建築)
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
初心者でも簡単に手が出せる3DCGソフト
良いポイント

優れている点・好きな機能
・フリーソフトとして十分すぎる機能があり、直感的に操作できる。
・プロがメインの制作ソフトとして使用しているケースも多くあり、使用人口が多い。
・最近ではYoutube等でチュートリアルをアップする有志のデザイナーも増えており、
 学習環境がとても充実している

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・隠れたショートカットや機能が多すぎる。
 チュートリアルやSNSを参考に覚えていくほかない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内で販促資料用のイラストを作成する必要があったが、絵を描くスキルがないため、3DCGを模索することにした。
 当初3DCGはハードルが高く、高価な印象があったが、フリーで環境を整えることができた。
 3DCGの初心者である自分でも、有志のチュートリアルに沿って見よう見まねで、最初から素材を作ることができた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • ›
  • »
3Dデザインに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.