Brushupの評判・口コミ 全4件

time

Brushupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

舩越 結

株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内での校正出しをスムーズにするツールです

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

これまではExcelで社内校正部署にチェック出しをしており、チェック出しの用意をするだけでも工数がかかっていたところから、PDファイルをアップするだけで関係者にチェック出しをできるようになりかなり工数を削減することができました。また、他のチームなどの制作物も手軽に確認することができるようになり、社内での知見も溜まっていくところがとても良いです。

改善してほしいポイント

基本的にテキストベースでのコメントになるため、図版や素材を使ってのイメージを共有したいと思ってもできない(もしくはできても、手元で一度イメージを作成したから図ファイルとしてコメントに追加する必要がある)というのが改善していただきたいポイントです。そのため、そのままエンジニアさんやデザイナーさんに指示書としてご連携をするには不足しているかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・テキストベースでの社内校正部署にチェック出し、ファクト確認の工数削減
・制作物の知見がたまっていく
・社外へのチェック出しも可能

検討者へお勧めするポイント

あまりイメージでのお戻しが必要ない場合は、とっても工数が削減されるツールです!使いかたを工夫したり、別ツールとの住み分けを決め手運用するとなお良いと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作物の校正にとても便利です

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

実際にクライアント企業とのコミュニケーションツールとして利用しています。
Slackのようにメールではない簡易的なやり取りをチャットで使用しつつ、制作物の校正にも利用しています。
特にチャット機能について、メールへの転送も可能で、宛先に含めた担当へのみメールの転送が行われるのが好印象です。
複数の人間が関わっているプロジェクトなど、あとあと担当以外が確認しやすいですし、メールが頻繁に送られてくる状況を回避できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部との連携に最適です。

動画修正指示ツール,デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

広告デザインなどで外部のデザイナーの方とやり取りする際に活用しています。
ブラウザ上で作業ができるので場所を選ばず、確認や修正依頼などができて助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画ファイル等の校正作業に最適な共有ツール

動画修正指示ツールで利用

良いポイント

主に動画の校正出しを社内間やクライアントと共有するツールとして利用しています。UIも非常にシンプルでわかりやすいので、直感的に操作が可能です。またブラウザ上で動作するのでインストールも不要です。PDFやJPG画像など様々なファイル形式の校正にも利用が出来ます。こんなに良いツールなのに無料で使えるプランもあるところが素晴らしいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!