非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
双方がストレスフリーになれる、大企業向け「電子契約」ツール
電子契約サービスで利用
良いポイント
契約中のお客様から「BtoBプラットフォーム」を使って契約締結してほしい、と頼まれて契約締結時のみ利用。
試しに色々と機能や仕様を確認していたところ、稟議フローなどをユーザー側で細かく設定できた。
細かさを追求できるので、稟議フローが複雑化しやすい大企業が向いていると感じた。
また、取引先が変更した内容は相手側にも連携するため、
いちいち「〇〇に変更お願いします」などの連絡・対応が不要で、変更側が都度対応すればいいため、お互いにストレスフリーになった。
コロナも相まって「電子契約」が推奨される昨今、全企業がこういったツールを積極的に使ってほしいと思う。
改善してほしいポイント
「機能」については申し分ないが、そもそもの設定方法がわかりにくい。
(例)承認フロー設定 →誰が最終的にハンコを押すか、誰に閲覧権限を付与するか などの設定
部署設定 →別々に招待されたユーザーを「同一企業」「同一部署」としてグルーピングを自分でしなくてはならない
導入時のチュートリアルやツール側が提供しているヘルプが若干わかりにくいため、
本当にこれで大丈夫なのか、と不安が多くあった。
(そして実際、想定していた動きにならず顧客側に迷惑をかけてしまった)
お問合せが苦手(したくない、忙しくてできない)管理者には不向きかもしれないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・そもそも電子契約に切り替えることができるため、契約締結にかかるフローも日数もだいぶ簡略化された。
(原本利用時)契約締結までに1~2週間 → (導入後)契約締結までに1~3日
・原本での契約管理をする必要がなくなったため、出社せずともクラウド上で必要な契約を必要な人だけが必要な時にアクセすることができるようになった。