BtoBプラットフォーム 契約書の評判・口コミ 全15件

time

BtoBプラットフォーム 契約書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスフリーな契約業務を実現

電子契約サービスで利用

良いポイント

契約進捗の可視化: 誰が、どの段階で契約書を確認しているのか一目でわかるので、進捗が滞っている箇所をすぐに把握し、催促できるようになりました。

契約書の一元管理: 過去の契約書や最新のバージョンがクラウド上で一元管理されるため、ファイルを探す手間が大幅に減りました。

改善してほしいポイント

全文検索機能の精度向上
契約書のキーワード検索で、たまにヒットしないものがあります。特に複数の条件を組み合わせた検索がしづらいと感じます。

AIによる契約書レビュー機能
例えば、AIが契約書の条項を自動でレビューし、リスクの高い文言や不足している項目を指摘してくれるような機能があれば、法務部門の負担が大幅に軽減されると期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

契約締結プロセスの透明化
以前は、郵送やメールで契約書のやり取りをしていたため、現在誰が確認しているのか、承認がどこで止まっているのかが見えにくい状態でした。
BtoBプラットフォーム 契約書は、契約書ごとの進捗状況がダッシュボードで一元管理されるため、プロセス全体が透明になりました。 これにより、担当者は進捗が遅れている箇所をすぐに特定し、適切なタイミングで対応できるようになったため、契約締結までのリードタイムを大幅に短縮できました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

双方がストレスフリーになれる、大企業向け「電子契約」ツール

電子契約サービスで利用

良いポイント

契約中のお客様から「BtoBプラットフォーム」を使って契約締結してほしい、と頼まれて契約締結時のみ利用。
試しに色々と機能や仕様を確認していたところ、稟議フローなどをユーザー側で細かく設定できた。
細かさを追求できるので、稟議フローが複雑化しやすい大企業が向いていると感じた。

また、取引先が変更した内容は相手側にも連携するため、
いちいち「〇〇に変更お願いします」などの連絡・対応が不要で、変更側が都度対応すればいいため、お互いにストレスフリーになった。

コロナも相まって「電子契約」が推奨される昨今、全企業がこういったツールを積極的に使ってほしいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子請求書での強み

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品は電子請求書でのシェアがあり、請求前の契約も電子かできることにより、一気通貫で業務を簡潔できることが強みです。
電子請求書での企業認知度が高いため、相手先にも受け入れやす体制が整っているので、導入しやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上での契約を体験してほしい

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でやりとりが完結するのでとても楽になった。紙を使用しなくなったのでペーパーレス化にも一役かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

契約書は電子で然るべき

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても面倒で難しい契約書のやりとりを電子で行える点です。
社内承認のフローも用意されているので、本業から逸れる時間が減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手間が大幅に省けた。

電子契約サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今までは契約書や発注書のやり取りはいちいち印刷してサインしてPDF化して送るというフローで双方にとって手間だったが、こちらを導入してからはデジタルで完結できるため大幅に手間が省けた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法改正に対応とペーパ、サインレスに必要なサービス

電子契約サービスで利用

良いポイント

これまでペーパレスやサイン(印鑑)レスをいろいろ模索してましたが、決め手がなく迷っていた時にお客様がこのサービスを利用してて、使いやすさでこれはいけると思った次第です。
また、取引先は無料で利用できるので促進には良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ブレインズコンサルティング株式会社|情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法務によるリモートワークの強い味方

電子契約サービスで利用

良いポイント

BtoBプラットフォーム関連のシステムを導入している会社が多く、電子による契約を受諾していただきやすいのは大きなポイントだと思います。
また、ワークフローオプションをつけなくとも、3名までは契約書の承認フローが利用できるため、紙の契約書締結フロート似た動きが無理なく行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙媒体契約書の保管が不要!

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても、電子契約書を利用することで今まで紙の契約書をキャビネットで保管していましたが、その保管スペースをあけることができる点が最大の良いポイントだと思います。電子契約後、必要時はPDFデータをダウンロードしプリントアウトすることももちろん可能なためかゆいところに届くソフトだと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

契約がクラウドで終わることがこんなに楽になるとは

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで契約が終わることは非常に楽です。通常だと相手との調整、封筒が届いたかどうかの確認、返送などがなくなります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!