BtoBプラットフォーム 契約書の評判・口コミ 全15件

time

BtoBプラットフォーム 契約書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

双方がストレスフリーになれる、大企業向け「電子契約」ツール

電子契約サービスで利用

良いポイント

契約中のお客様から「BtoBプラットフォーム」を使って契約締結してほしい、と頼まれて契約締結時のみ利用。
試しに色々と機能や仕様を確認していたところ、稟議フローなどをユーザー側で細かく設定できた。
細かさを追求できるので、稟議フローが複雑化しやすい大企業が向いていると感じた。

また、取引先が変更した内容は相手側にも連携するため、
いちいち「〇〇に変更お願いします」などの連絡・対応が不要で、変更側が都度対応すればいいため、お互いにストレスフリーになった。

コロナも相まって「電子契約」が推奨される昨今、全企業がこういったツールを積極的に使ってほしいと思う。

改善してほしいポイント

「機能」については申し分ないが、そもそもの設定方法がわかりにくい。

(例)承認フロー設定 →誰が最終的にハンコを押すか、誰に閲覧権限を付与するか などの設定
   部署設定    →別々に招待されたユーザーを「同一企業」「同一部署」としてグルーピングを自分でしなくてはならない

導入時のチュートリアルやツール側が提供しているヘルプが若干わかりにくいため、
本当にこれで大丈夫なのか、と不安が多くあった。
(そして実際、想定していた動きにならず顧客側に迷惑をかけてしまった)

お問合せが苦手(したくない、忙しくてできない)管理者には不向きかもしれないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・そもそも電子契約に切り替えることができるため、契約締結にかかるフローも日数もだいぶ簡略化された。

 (原本利用時)契約締結までに1~2週間 → (導入後)契約締結までに1~3日

・原本での契約管理をする必要がなくなったため、出社せずともクラウド上で必要な契約を必要な人だけが必要な時にアクセすることができるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子請求書での強み

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品は電子請求書でのシェアがあり、請求前の契約も電子かできることにより、一気通貫で業務を簡潔できることが強みです。
電子請求書での企業認知度が高いため、相手先にも受け入れやす体制が整っているので、導入しやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上での契約を体験してほしい

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でやりとりが完結するのでとても楽になった。紙を使用しなくなったのでペーパーレス化にも一役かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

契約書は電子で然るべき

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても面倒で難しい契約書のやりとりを電子で行える点です。
社内承認のフローも用意されているので、本業から逸れる時間が減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスフリーな契約業務を実現

電子契約サービスで利用

良いポイント

契約進捗の可視化: 誰が、どの段階で契約書を確認しているのか一目でわかるので、進捗が滞っている箇所をすぐに把握し、催促できるようになりました。

契約書の一元管理: 過去の契約書や最新のバージョンがクラウド上で一元管理されるため、ファイルを探す手間が大幅に減りました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!