非公開ユーザー
情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
場所を問わず請求書処理が可能
請求書受領サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・取引先が無料で利用可能
・外出先や自宅などでも利用可
・ワークフローの可視化
・科目自動入力機能
その理由
・この類のサービスを利用するには、取引先も同じサービスで請求書を発行または受け取る、いわゆる賛同社が必要なのだが、取引先は無料で利用できるので断られることが少ない。
・請求書の処理を紙ベースで行っているとどうしても出社しなければならなくなるが、クラウドサービスなのでパソコンでログインすればどこでも利用できる。
・また、承認がどこまで進んでいるのか、もしくは差し戻されたのかわかるので進捗がわかる。
・一回目に科目を入力していると二回目からは同様の請求書は自動で入力されているので手間が省得けるし間違いも少なくなる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・入力欄が多すぎてミスが増えてしまう。
・添付ファイルの添付が二段階なので分かりにくい。
その理由
・様々なタイプの請求書に対応できるよう入力欄が多く設定されているのだが、それが逆に、必要なのか任意なのかはたまた不要な項目なのかがわかりにくい時があり、結果入力漏れが起きやすくなる。
・ファイルを添付する際、最後添付するボタンを押さなければならないのだが、その最後の一押しを忘れると添付できていない、つまり添付漏れとなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙の請求書のみで処理をしていた際は、郵送で送られれてくる請求書に処理伝票を各担当に作成させて経理で一括処理していたのだが、営業担当任せにしていたので処理漏れまたは記入間違いが多く差戻しでかなりの時間を要していた。このサービスを利用することで請求書が取引先から届いた時点でほかの担当や管理職で共有できて、入力項目も二回目以降ある程度自動で入力してくれるので手間と間違いが少なくなった。また請求書の処理は毎月月末月初に集中するのだが、クラウドサービスなので、経理メンバーにも自宅や外出先で作業してもらう事が出来、フレキシブルな勤務を進めることができた。
検討者へお勧めするポイント
紙の請求書と比較して格段に処理が減ります。