カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全143件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (123)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (115)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドだから料金は安心ですね。

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コストと時間がかかっていた請求書の受け渡しをクラウドで行えること。
それが故に導入企業者数が多い事の安心感もポイントの1つ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に不満なく使用できるが個人的観点から言うと経営向けのダッシュボードが見にくい。
どう見にくいかというと色遣いにセンスがないところ。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

紙の請求書が一元管理出来る事で書類いらずになった。
関係書類も添付可能な為管理が煩雑にならない。
既存の会計システムに自動取り込みがなされたので効率アップ。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子化による請求書の管理が簡単に

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで紙で行なっていたものが電子化され、複数人で内容をより簡単に探せるようになった。管理が簡素化し、非常に楽。

続きを開く

松原 崇

株式会社新通エスピー|広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グルーピングで共有できるので、処理漏れを防ぐ!

請求書受領サービスで利用

良いポイント

弊社ではTRADEとセット運用している為、インボイス対応のフォーマットもより簡単に設定できている。
請求書処理グループを設定することで、チーム内全員で共有することができ、処理漏れや誤りに気づきやすい。
紙ベースでは紛失や未達リスクもあったが、こちらも解消された。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子請求書を受け取れる

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・これまで郵送で受け取っていた請求書を電子データで受け取ることができ、請求書を一元管理することができた。

その理由
・コロナをきっかけに始まった在宅勤務において、請求書をどうやって受け取ればいいかが課題になっていた。電磁データで受け取ることで、どこからでも請求書を確認できる体制に変えることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Concurとの連携で効率UP

請求書受領サービスで利用

良いポイント

これで受け取った請求書は、社内で精算で利用しているConcurに連携ができるため、Concurでの入力はほとんど不要で請求書処理ができる。Concurでの入力もそこまで大変ではないが、その時間も短縮できてしまうので本当にありがたい。作業としては、メールで届くので、リンクを開いて『Concur連携』ボタンを押すだけ。Concur側での作業も、確認し経費の項目を選択し申請ボタンを押すくらい。楽させてもらってます。

続きを開く

大八木 孝典

株式会社セルコ|総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入のしやすさ

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

 インボイス対応と、電帳法の対応のため、請求書フォームを変更せざる負えないと考えていた中で、紹介をいただき採用したのですが、担当の方からスケジュールを組んでいただき、実際運用までに時間が掛からなかったです。また導入後のアフターケアもしっかりされていて良いと思います。
 独自の基幹システムからデータを紐づけし、しっかりと反映された時は感動しました。
 因みに私はPC操作が苦手ですが、弊社がお付き合いしているシステム会社の担当者ともやり取りいただけたことも、満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

紙媒体が不要に

請求書受領サービスで利用

良いポイント

これまでは、FAXや郵送などによる紙媒体での請求書処理が、BtoBプラットフォームにより電子処理となった為、これまでに比べ約60%程、業務効率が向上されました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の封入作業から解放され助かりました

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

請求データをアップロードすればあとは先方に請求書が発行されるため、毎月の請求書の封入作業から解放され、助かっています。
先方がどうしても紙で請求書が欲しいと希望した場合でも、郵送代行が使えるため、こちらが封入作業を行う必要はない点がとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客・取引先の導入で使用

請求書受領サービスで利用

良いポイント

表題の通り、顧客・取引先からの各種明細の電子化において導入が始まりました。
請求書の発行はうちでは別システムを使用しているため、主に受取側での観点になります。
発行機能で収入明細、受取機能で請求書を先方から受け取ることができます。
また、招待された側なら、受け取りにおいて全て無料で使用できるので安心です。
(件数制限はありますが、請求書の発行も無料の範囲内でできるようです。)
更新があるとメールで通知されますし、複数担当者にも転送設定ができます。
スタートガイドもあり、シンプル&親切な設計が万人受けして担当者にとってはありがたいのではないでしょうか。
承認フロー機能も充実・検索も条件を細かく設定できるため、中小だけでなく大企業が導入するのもよくわかります。
有料会員でも他のサービスより安価だと思います。
使用はしてないですが、決裁や他システムとの連携などオプションが豊富です。
企業によっては業績データも載っていて、よく見ると情報ツールとしても成長していこうという前向きな感じが好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大変便利なサービスです

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書をインターネット経由で送付することができるようになります。
操作になれると、大変分かりやすいインターフェイスで簡単に請求書が送付できるようになるので重宝しております。
これまで紙で出したものを封筒にいれて切手を貼って郵送いたものが、数クリックで対応できるため送付する側の手間はかなり軽減できるようになりました。
今後も利用していきたいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!