非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
通常業務で使うバックアップ運用はコレ1つで必要十分
PCバックアップソフトで利用
良いポイント
業務システムで使うバックアップソフトはarcserveが有名ですが、無料利用前提での利用には当然対応していません。
私の担当プロジェクトで開発しているシステムの資産(ソースやドキュメント類)では、特段システム運用に凝った障害対策(バックアップ)をしない場合は、スケジュール実行できて任意の場所にバックアップできれば良いことが大半でした。
従来arcserveを使っていたのですが、有料かつOS毎のバージョンアップが必要で、大したバックアップをしないにも関わらず使い勝手が悪いソフト(高機能であることは認めるのですが、ソコまで機能を要求していない)と感じて本ソフトを利用しています。
改善してほしいポイント
スケジュール実行がOSタスクスケジューラー頼りなので、日本固有の祝祭日と営業日設定が煩雑です(日本の祝祭日を加味してバックアップスケジュールしたい)。
が本ソフトに限らずarcserve等でも事情は一緒なので、割り切って平日土日除く制限で運用できれば特に支障があると感じません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム開発資産(ソースやドキュメント類)の障害対策は必須だと感じますが、有名有料ソフトだとお高い上にOSバージョンアップする都度費用が掛かる可能性があります。
タダのバックアップだけのためにソコまで費用をかけたくない上に、高機能は逆に使い勝手が悪くなる(後輩への学習コスト)がかかるため、もっと簡単にバックアップできる無償ソフトを探していました。
本ソフトは、サーバーOSごと(特にWindowsバージョン)に本ソフト同一バージョンを導入でき、無料で利用できるので最初の第一歩のバックアップで利用するには最適です。
検討者へお勧めするポイント
やれることが限られるのですが、単なるバックアップをしたい用途の場合、機能も理解しやすく無償なので凄く導入しやすいバックアップソフトです。