Capsaの製品情報(特徴・導入事例)

time

ネットワークパフォーマンス管理のパイオニア 日本上陸
①Capsa 世界で1万ユーザを誇るリアルタイムネットワークアナライザ
②nChronos ハイパフォーマンス&クリティカル企業向のネットワークフォレンジックアナライザ
③UPM ビジネス向けのネットワークパフォーマンス管理ソリューション
その他 各種ネットワークツールも無償提供

Capsaの運営担当からのメッセージ

科来日本株式会社

世界で1万ユーザが使用するポータブルなネットワーク解析アプリ。日本語版が日本上陸!! 1,500個のプロトコルを解析済みの『ネットワークキャプチャーツール』これ一つで、ネットワークを解析監視、復号もリプレイもデコードも、自由自在!!

ITreviewによるCapsa紹介

Capsaとは、科来日本株式会社が提供しているネットワーク管理製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Capsaの満足度、評価について

CapsaのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じネットワーク管理のカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 - 5.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 - - 4.0 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Capsaの機能一覧

Capsaは、ネットワーク管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • インベントリ管理

    ネットワーク上の全てのデバイスのインベントリ情報を取得し、表示/追跡などの管理を行える

  • トラフィック監視

    ネットワークを構成するネットワーク機器やサーバなどの個々のインタフェースや、全体的なトラフィックを測定/監視する

  • ネットワークパフォーマンス管理

    ネットワーク全体の処理能力などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • アプリケーションのパフォーマンス管理

    各アプリケーション/ネットワークサービスの応答時間などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • 障害管理

    ネットワーク上の問題が発生している場所を特定し、解決を支援する情報を提示する

Capsaを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Capsaを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    パケットキャプチャーではなくてネットワークプローバーですね。

    ネットワーク管理で利用

    良いポイント

    品質検査の分野や「プローブデータ」と云う言葉では、今まで聞いたコトはありましたが、ITインフラの世界では、まだお目に掛かったコトがなかった概念ですね。

    Capsaは、プローブとして「ネットワークの中で何が起こっているのか」を可視化し、アラーム設定するコトで、ネットワークの変化点を時系列で特定、検知してくれます。

    公式サイトに色々と機能が書かれていますが、使い方は、大きく分けて2つです。

    ①リアルタイム
    ②リプレイ(再現)

    私の好みの使い方は②でした。Capsaは、リプレイ(再現)能力が極めて高いです。何かがあった「あの日」を過去のパケットファイルからリプレイ(再現)してくれます。

    Capsaが「"あのとき"ネットワークの中で何が起こっていたのか」を可視化して、リプレイ(再現)中にアラームを仕掛けるコトで、「あの日」の変化点が検知できます。

    リプレイ(再現)は、プロービングしたネットワークを「動画再生するような感覚」で、可視化してくれるので、ネットワークの変化を時系列で「観測するコトが」出来ます。

    これは、強力でした。

    ちなみに、リプレイ(再現)には「元の速度で再生」と「高速再生」があります。動画ですね。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!