非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
サブスク管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サブスクリプションに特化した製品としては、クオリティが高い。
MRRやARRなど、サブスクビジネスに必須の用語で構成されているので、 THE・サブスクリプションビジネスとの相性はよさそう。また、SalesforceなどのCRMとの連携も可能である。
特に、分析側の機能はサブスクの観点で見たい情報を表示させられると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クレジットカード決済が基本。料金は前払いが原則のシステムなので、サブスクだけど掛け払いの企業だと、相性が悪いかも。サブスクを代理店販売しているところも、若干使い勝手が落ちてしまうと思います。(代理店マージンの概念が製品には存在していない)
見積書面の作成が、Wordフォーマットの取り込みなので、レイアウト作成が大変。差し込み項目の理解も必要なので、思い通りにするのは技術が要ります。
現時点では、日本向けのサポートは手薄なので、日本語対応で即時の回答が欲しい場合は、期待通りではないかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サブスクリプションビジネスだ!という概念を、社内に浸透するきっかけになったと思います。これまでは、ITの製品だ、SaaSだ、などは伝わりにくかった。「サブスクリプションビジネス」とすることで、サブスクリプションビジネスの前提で考えやすくなったと思う。