Chefの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるChef紹介

 Chef(シェフ)とは、Chef社が提供しているサーバ構築プログラミングをするオープンソースソフトウェア。サーバの更新や設定を自動的に行い、ソフトウェアのインストール状況や設定ファイルを定義した状態に保つ機能を搭載しています。Rubyで実装されているのが特徴で、インフラの構成情報もRubyを使ったコードで管理。「Recipe」「Cookbook」と呼ばれる設定ファイルを操作します。管理構成は、サーバ管理を必要としないスタンドアロン構成と、Cookbookをサーバで集中管理しサーバから必要な情報を取得し実行するクライアント・サーバの2通りがあります。

Chefの満足度、評価について

ChefのITreviewユーザーの満足度は現在3.4となっており、同じ構成管理ツールのカテゴリーに所属する製品では3位、IACツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.4 3.3 4.6 2.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 2.7 3.1 3.1 3.4 3.1

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Chefの機能一覧

Chefは、構成管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 構成識別

    ソフトウェアの製品/ビルドのインスタンスやバージョンを個別に識別し、ビルドの再構成や構造化を行うたびに、ソフトウェアの状態全体のスナップショットをキャプチャーして履歴として保存する

  • 構成制御

    内部変更プロセスを形式化し、ユーザーは各変更が完全に承認/記録されていることを確認しながら、ソフトウェアに変更を加えられる

  • 構成ステータスの監視

    アプリケーションやシステムの各インスタンスのステータスを監視する

  • 自動構成

    障害が発生した場合などに、アプリケーションやシステムを自動的に目的の状態に再構成できる

Chefを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Chefを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サーバーの構成管理の代名詞

    構成管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Ruby製のサーバー構成管理ツールとなっており、
    Rubyを読めるアプリケーションエンジニアとしては動作を把握しやすく使いやすいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    インフラの設定をコードで管理

    構成管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    インフラの設定、管理をすべてレシピと呼ばれるコードで管理することができる為、ハードニング作業を全て自動化できる。Infrastracture as Codeを実践する際にはスタンダードな製品であるといえる。

    続きを開く

    宮村 達也

    株式会社アイ.エス.テイ|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Linuxサーバ環境などを繰り返し構築するのに役立つ

    構成管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    クックブック、レシピを作成すれば何台ものサーバを構築したり、たまにしか構築しないけど細かい設定を構築手順書にまとめると膨大になるなどの課題を解決できます。サーバなどのITインフラ要素は設定ミスが許されないのに、同じような作業の繰り返しになりがちなため、人為的なミスが入り込みやすいですがそのミスを減らすことにつながります。

    続きを開く
Chefの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!