非公開ユーザー
医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
音声が課題。Webカメラはおまけ。資料共有は秀逸。
Web会議システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にPCやタブレット、スマホでWeb会議を作成、参加でき、参加者同士でプレゼン資料を共有しながら会議が可能なシステム。操作もほぼ直感的であまり迷うことがないのでWeb会議製品の初心者には向いている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
VOIP(インターネット回線による音声のやり取り)では相手の音声が聞き取りずらかったり、とぎれとぎれになるなどの現象が結構な頻度で発生する。
以前CISCOの担当者からは、WebEXは元々音声のやり取りは電話会議を併用する前提に開発されたステムなので、資料はWebEX音声は電話会議での二重参加を進められた。VOIPでの音声やり取りには力を入れていないように見受けられる。
また、どうしてもインターネット回線の速度や安定度合いによって接続状況の安定度が変わってくる。複数のWebカメラを表示した状態だと止まったりすることもある。回線速度が高くない場合はWebカメラによる高画質なビデオは期待できないので基本は資料共有と音声のみで接続している。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今や当たり前になりつつある、テレワーク時に遠隔会議をする際に力を発揮する。PowerPointやPDF、自分のPCのデスクトップ画面などを会議参加者に共有しつつ話ができるのは便利。
また、Web会議の主催者やプレゼンターの役割を割り当てられた人は、参加者のマイクのON/OFF制御ができるところもよい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Web会議システムは他にも多くの製品が存在します。製品によって力を入れている部分が違うので、いろいろ試すことをお勧めします。
私はMicrosoft Skype for business、adobe connect、V-cube meetingも利用したことがありますが、どれも一長一短でした。その中でもWebEXはとっつきやすいシステムだと思います。