
Cisco Webex Meetingsのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最初はとっつきにくい感じがしますが、慣れれば安定的に使うことが可能になるかと思います。グローバルな製品なので、海外対応しているのは良い点だと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ヘルプ等はあまり日本語化されていないので、横展開するのはそれなりにハードルがあるのではないかと思います。
また価格は高いのではないでしょうか。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
MS Outlookと連動してWeb会議設定ができるのは便利です。
資料共有に関して言うとそれほどトラブルなく利用できているので、安定性はあるのかと思います。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
最近当該製品がTVCMでよく流れているのに見られる通り、競合製品もそれなりに発展してきている状況になっています。
QCD比較していくつかの製品を比較して選定を行うとよいかと思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品の信頼性がある点や、多くの大手企業などで導入されている為、取引先などの相手と操作性やニュアンスを伝えやすいと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
お客様と商談で使用する際には事前にアナウンスが色々と必要なところがあります。
また、相手側で音声会議への接続で時間がかかる事が多く聞こえる聞こえないのやりとりが発生しやすいです。
少し動作が重く感じる事もあります。
外国のクラウドなので当然ではありますがバージョンアップの時にすごく改善する代わりにインターフェースが変わる気がします。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
地方の代理店やお客様と商談する時に訪問できない場合や、急なミーティングが必要になった場合に電話での打合せではできない事ができるので便利に使えました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メジャーなソフトなので他社も使用していることが多くスムーズにWeb会議
ができる。遠隔地ともミーティングが可能。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
混雑している時間帯なのかたまに固まるときがある。会議案内メールを受けれないときがある。コスパは良いと思うので価格面は不満なし。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Web会議とファイル共有がしっかりできて、ネット環境さえあれば情報共有が容易くなった。対面でコミュニケーションとてるのはよい。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スマートフォンなどに手軽にアプリを入れて、TV会議に参加できる点。
社内のみのTV会議ではなく、社外ユーザも交えたTV会議がすぐに開催出来る点。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
インターネット環境なのか、アプリが原因なのかは不明だが、資料を共有する際に、音声が聞き取れない。
また、音声のみでも聞き取れない時がある。
(原因の特定は不明)- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内のTV会議に外出先・外部のユーザが接続しようとすると、利用方法や環境など様々な障壁があるが、このクラウドサービスを利用することにより、いつ、どこで、どのように、と言う今までTV会議を開催する時の問題を解決出来た。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
使い方によって、ライセンスを選択した方が良いと思います。
また、最低限のライセンスを保有しておけば、急なTV会議の開催でも慌てずに対応が出来ると考える。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
teamsやBOX、SalesForceなど他社サービスとの連携も出来る点は、1社に偏ったサービスを受けるよりも柔軟性が高く良い点である。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
モバイル環境のメンバーが参加すると、音声や映像が途切れがち。これは使用しているインフラによるのだろうが、同等製品のZOOMでは問題無くてもこちらでは不安定と言うこともある。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社外のクライアントとの連絡手段として評価導入中ですが、電話やフェイストゥフェイスの会議よりもコストが抑えられるだろうと感じる。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
電話会議特に海外との複数ロケーションに参加者がいるときよくある遅延時間が感じないぐらい短い。同時複数通知も可能最大25ぐらいかけられる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
一つライセンスごとに一人しかプレゼントできないのは厳しい。プレゼンテーションしながらビデオ会議する時PCが重くなる
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外のお客さんとのmeetingでVPNを使って通知する時遅延でお客さんが不安になってコミュニケーションよく取れなかったがcisco web meetingを導入することでこの問題が解決されてうまく繋がるようになった。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
最近価格下落で大変買得になってますし、無料プランもあって試すベキ
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ネットに接続されたPCであれば、特別なソフトをインストールすることなく、Webミーティングが実現できます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的にはありませんが、強いて言うなら、音声が時折遅延することがあるのを改善して頂ければ、完璧だと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡易的な打ち合わせであれば、これで打ち合わせができるため、出張に伴うコストを削減できました。
また、打ち合わせの日程調整がしやすくなりました。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Skypeに比べると格段に音質が良いです。マイクやカメラ、スピーカーの認識もまずとらぶりません。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・複数拠点から同時にアクセスし、物理的に集合をしなくても、同じファイルを共有しながらリアルタイムで会議を進めることができる。
・オンラインで配信する、会議を録画・録音することができる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・UIが若干わかりづらく、初心者にはキャッチアップしにくい(日本語は特に)
・画面の主体を切り替えるときの操作が難しい- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・大阪、名古屋、東京の3拠点会議を実施する際に利用。特にタイムラグもなく、音声つきで同じスライドショーを見ながら会議を行うことができた。
・過去は物理的に営業メンバーに東京に来てもらっていましたが、Web会議があれば会わなくても問題ありませんでした。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
録画・録音・オンライン配信ができる点が優れていると思います。
また、録画データをCiscoのサービス上に保存できたような記憶があります。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
海外でのスタンダードなWEB会議ツール。基本的な会議機能を利用できる。動作も比較的軽快で、操作感も直感的でわかりやすい。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的な利用においては特になし。しいて言うなら日本ユーザが拡大して、日本での利用者が増えるとよい。(現状は海外との会議のみに使用している)
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グローバルのミーティングでスムーズに会議設定ができる。また、WebEXアカウントを持たない人も招待可能であることも便利。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他の製品でも画面共有まではできるのだが、WebExのさらに良いところは、画面共有している人の画面操作を、参加者が画面越しに操作できること。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
少し重いので、音声が途切れることがある。参加者はWebExをインストールする必要があってハードルが高い。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
隣にいない人とのスムーズなコミュニケーション。さらに製品の操作説明や、資料の共同作成など、画面操作権限をほかの参加者に渡せるところがメリット。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とても多くの企業で利用されているため、社外とのやり取りを行う際にスムーズに実施できる。画質、音声についても問題ない。その他画面共有をよく実施するが参加者側からの画面共有もできる為、機能制限に困ることなく利用できている。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能面については特にないが、契約形態が従量課金制から定額制に変更される。利用ユーザー数が多いと、定額制となった場合にかなりのコストアップとなってしまう。契約形態を複数用意してほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内社外問わず、スムーズに利用できることで業務効率化が図れている。またテレワークなどを推し進めやすい。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面共有をしながら、音声で遠隔地とミーティングが可能。画面の解像度も問題ない。ノートPCのカメラでの映像も人間の表情がつかめる表示。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
アプリケーション側なのか、インターネットの帯域側の問題なのか、反応しなくなる場合がある。その場合、画面が固まってしまう。動かなくなる場合に、画面にエラーメッセージ等が表示されると尚良い。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ドキュメントベースで、遠隔地とのミーティングが実施できる。また、ミーティングは同時音声であり、ノートPCのカメラの映像も同時表示でき、コミュニケーションが円滑。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
価格も安くて、ゲスト側にIDが不要なのでユーザーが外部と会議の利用に使いやすいです。ブラウザのアドオンだけで動くのインストールも不要です。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
以下の2点の改善ができればと思います。
・1アカウントで会議室を複数持てるようにしたい
→会議予定が埋まっていれば別のアカウントの案内をしなければならないが
あまり重ならないこともあり、ユーザーが覚えていない
・時間帯か何に影響さえるかが分からないが、音声が切れる時はすごい切れる事が続くために使えない。海外とのやりとりはユーザーからダメ出しをされてSkypeを特別に運用する事になった。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社外の会議がすぐに始めれるので非常に便利です。
システム導入や商品開発系の打ち合わせではほとんど利用しています。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他のWeb会議システムより、安価に始めれるのでまず必要なのであれば
こちらを利用すべきだと思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
モバイル端末を利用した複数メンバーでの Webミーティングを容易に開催できる。参加者個々の画面で資料を共有が可能。また、任意の参加者が、資料画面への書き込み(マーキング)を会議と並行して実施できる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
WebEx Teams にも Webミーティングの機能があり、製品の区別・棲み分けが判りにくい。製品の利用や設定も、最初のうちは双方の製品で混乱してしまい、各々別製品を別ルートから買収して無理やり統合したのか? と邪推してしまう。
帯域を結構消費するのか、製品を起動しただけで(ミーティングを実施しなくとも)端末のパフォーマンスに影響が出ることがある。筆者の端末が非力なだけかもしれないが。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
課題管理表や進捗ステータスなど、複数の要員が一つの情報を共有して会議・ディスカッションする場合、画面上での資料共有は有効。そして、マネージャが資料の特定部分を示したり、強調や簡単なコメントを記載して、それを各画面で共通して参照できるのは、会議においては非常に利便性が高い。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
資料画面への書き込み(マーキング)可能な点が、本件製品の最大の特長。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自分で会議を開催するのは簡単な操作で出来る。
場所を選ばず気軽に開催出来るので、いろいろな用途で使えそう。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
会議にメンバーを招待する方法が少し分かりづらい。
また、開催案内メールを受け取ってもメールから会議に繋がらず、2回ほどブルー画面で落ちた。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
離れた場所でも顔を見ながら打ち合わせ出来るのは大きい。
また画面をシェアできるので、説明もしやすく分かりやすい。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
WEBミーティングの老舗。世界的な定番サービスの一つ。
海外の顧客とのミーティングの際も抵抗なく利用してもらえる。
国産WEB会議サービスに比べると安価。
固定設置ビデオ会議機器との接続が容易。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
社内や顧客との1対数拠点で利用している分には操作の難点がなかったので「使いやすい」と思っていました。しかし、ウェビナーオプションを利用し自社サービスに関するウェビナーを開催したところ、参加者からWebex自体の操作に関する質問が多く、ウェビナーの時間がそのサポートで削られてしまいました。ウェビナーオプション利用の際は、Webex初見のユーザーにもわかりやすいようなUIが用意されることを願いします。ウェビナーオプションは高価なためその費用対効果を考えても改善を期待します。
また、環境に合わせてもう少しビデオの画質を上げることができるとなおよいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安価な割に、カスタマイズ範囲が広い。サブドメインの指定やポータルに自社ロゴ掲示可能なため、顧客とのコミュニケーションの際に違和感なく受け止めてもらえるメリットがある。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・適時バージョンアップされ、初心者でもわかりやすくなっている
・同時利用人数が1000拠点と多い
・時間制限なし- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・文字起こしの機能が欲しい
・利用マニュアルの整備(常に最新でないため)
・サポートのレスポンスが遅い- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・遠隔地との定例ミーティング
・50拠点以上の同時接続
・メールのURLから参加可能
・クライアントにアプリをインストールする必要が無い
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アカウント作成からアプリインストールまで単純操作ですぐ使えた。
音声も全く違和感なく遅延もないと感じた。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
接続時に画像の質が落ちることがあった。こちら側の線が細いのも理由なのかもしれないが、この部分は改善してほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
遠隔会議はどうしても遅延や音声の跡切れなどによってストレスが発生するが、おおむね問題なく推移しているので出張費の削減には役に立つと思う。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
インストールが無くても使えますのは本当に便利ですね。スマフォのアプリやパソコンへソフトをインストールすれば更に使い勝手が向上します。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
慣れるまで使い勝手はあまりよくは無いかも。もう少し直感で使えるととてもありがたいと思います。チャット機能に既読がつくと便利ですね。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
多数の方と打ち合わせする時に一斉に招待が出来るのは便利ですね。またデバイスを問わないので時と場所を選ばず本当に便利です。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
海外の同僚や顧客といつでもリモートで会議の開催ができていて、会議に参加しているメンバーと随時資料の共有やレビューが出来て助かります。また、会議は音声だけではなくビデオ会議もできるので、海外からの参加メンバーと直接会って会議をしている感じがします。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
今までの使っている経験の中では、特に大きな改善かが必要なポイントはないと思っていますが、既に会議の会議開始時間が過ぎてしまうと会議のキャンセルができません。会議のキャンセルに気付くのが遅れる場合のあるので、会議開始後も後からキャンセルできると助かります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外の同僚や顧客といつでもリモートで会議の開催ができるので、海外の出張や客先に毎回出向いて会議を行わなくても済むようになりました。また、外部からでもアセスして参加できるので、場所などの制約もなくどこからでも会議に参加することができています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他事業所等、遠隔地とのWEB会議で活用しているが、Webex Room Kitや端末のカメラがあれば、会議開始時に会議を録画することもでき、情報共有や議事録作成の際にとても便利である。また、プレゼンテーションや会議資料等、画面の共有もでき、紙の資料を持参しなくても画面で確認ができる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
主催者キーを毎度入力しなければならず、結果的に、主催者キーを関係者に周知しなければならないため、やや不便である。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
働き方改革等の社会的な事情もある中で、この技術を活用することにより、遠隔地に居る人と、リアルタイムにコミュニケーションを取ることができる。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にPCやタブレット、スマホでWeb会議を作成、参加でき、参加者同士でプレゼン資料を共有しながら会議が可能なシステム。操作もほぼ直感的であまり迷うことがないのでWeb会議製品の初心者には向いている。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
VOIP(インターネット回線による音声のやり取り)では相手の音声が聞き取りずらかったり、とぎれとぎれになるなどの現象が結構な頻度で発生する。
以前CISCOの担当者からは、WebEXは元々音声のやり取りは電話会議を併用する前提に開発されたステムなので、資料はWebEX音声は電話会議での二重参加を進められた。VOIPでの音声やり取りには力を入れていないように見受けられる。
また、どうしてもインターネット回線の速度や安定度合いによって接続状況の安定度が変わってくる。複数のWebカメラを表示した状態だと止まったりすることもある。回線速度が高くない場合はWebカメラによる高画質なビデオは期待できないので基本は資料共有と音声のみで接続している。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今や当たり前になりつつある、テレワーク時に遠隔会議をする際に力を発揮する。PowerPointやPDF、自分のPCのデスクトップ画面などを会議参加者に共有しつつ話ができるのは便利。
また、Web会議の主催者やプレゼンターの役割を割り当てられた人は、参加者のマイクのON/OFF制御ができるところもよい。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Web会議システムは他にも多くの製品が存在します。製品によって力を入れている部分が違うので、いろいろ試すことをお勧めします。
私はMicrosoft Skype for business、adobe connect、V-cube meetingも利用したことがありますが、どれも一長一短でした。その中でもWebEXはとっつきやすいシステムだと思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
世界中の人を集めて、直接会っているかのように対話できます。通勤途中でクリアな音声と資料を共有しながらも参加できるので、とても助かります。車内で発言はできませんが、主催者以外参加の場合などはチャットでカバーできています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
登録と接続はちょっとややこしい、落ちやすい、windowsアカウントでシングルログインできたら助かります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイル共有、ホワイトボードなど動作もすとれすをあまり感じないため、大変良い。特別な設備が不要であり、会議でわざわざ出張しなくても済むため、時間的にも非常に効率が良い。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画質、音声ともにいい。ブラウザだけで利用できるし、パソコンについているカメラ/マイク/スピーカーで十分に利用できます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作が全体的にモッサリしています。画質、音声ともに合格点だと思いますので、操作レスポンスが改善されるとなおいいと思いました。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
画質・音声共に良く、手軽に利用できTV会議/打合せがはかどりました。。出張費用削減・リモートワークに効果があると思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
海外では非常にメジャーな製品のため、導入事例が多く、対外的なWebミーティングの代名詞といっていい。そのため、WebEXで打ち合わせといえば、すんなりと話が進む。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
回線品質にかなり依存され、音声、映像が頻繁に途切れることが多く、非常にストレスがたまる。
特に画面共有を行っていると更に頻度が上がる。自社で導入していたときは、あまりに切れるので、画面共有のみ利用し、音声は別のツールで行うなどの方法で利用していた。
UIも使いにくく、慣れていないユーザは、会議開始前に、接続や設定でもたつくことが多いので、会議開始が遅れることが頻繁にあります。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外との取引先企業とのWebミーティングや、海外含めた遠隔地のメンバーが参加する定例会議に日常的に利用していました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
音声品質の悪さ、安定度で会議参加者からの不満が高かったため、Zoomに移行し、WebExでの不満点はすべて解消しました。
現状、相手先がWebEx利用会社との場合のみ利用しています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・複数のメンバーが参加できる
・インターネット環境があれば、専用のハード&ソフト不要
・リマインダー機能がある- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
WEB会議としては十分な機能を持っていますが、更に欲を言えば、画面共有機能では無く、手書きメモの共有機能や、同時通訳機能があると、素晴らしいと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社外との会荻で、時間的に制約がある場合や、会議室の確保が出来ない場合に、特別なハードウェアやソフトウェアがなくてもWEB会議が行えるため、緊急の案件時にすぐに利用できた
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々なデバイスに対応しており始めやすい。
録画機能があり情報共有がしやすい。
ホストのみが契約すればだれでも参加できる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
録画は簡単だが、議事録が自動でつくれればと思った。
FAQがなく直接メールのみとなっている。
簡単なものはすぐ調べられればと思う。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地へ直接向かわずに打ち合わせができる。
海外拠点などと定例会議が簡単に行えるなど移動の経費削減や
経費を考え打ち合せ不足による商機をうしないにくいところ。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
機能面は十分に網羅されている点、合格レベルである。
メーカーの信頼・安心がある。
また現在は別々の運用となっている専用機器も入れ替え後はパソコン・スマホなどとの融合が可能となり、コミュニケーションの制約がまたひとつなくなることが期待できる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
音声の品質に課題があると思います。
音声に問題ある時は、iPhoneのFACETIMEで代替させています。しかしこれは社内の携帯端末がiPhoneだから可能となるもので、iPhoneを持っていない社外の方が参加するケースでは、安心できない。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ユビキタスな社内コミュニケーションが実現できた。
特に導入当初、地震・台風とうの災害により道路が寸断され担当者が取り残されたといったケースに大変助かりました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使えるようになれば便利かもしれません。ログインしましたが、どうしてよいかわからず右往左往しました。なかなかハードルが高いです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作がわからなくて使えていません。画面を見て直感的に使えるようになればもっと良いと思います。ある程度のICTスキルが必要です。従業員の中にはICTスキルの高くない者もいますので、あーして、こーしてと使い方を教えるのが大変そうです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
どこでも、TV会議ができるのは便利です。通常集まって行う場合だと時間的な制約、場所の制約はもちろん、コスト面から参加者を絞ることがありますが、そういうことを考慮せず気軽に参加できるところは良いと思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ブラウザだけで利用できるので、デバイスを選ばず利用できる。急な打合せ等でクライアントソフトがインストールされていないパソコンしかない時でも可能。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作レスポンスが悪いと感じる時があります。PCスペックなのか回線品質なのかもしれませんが、ソフト自体(サーバ側?)が多少重いようです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ブラウザでインターネットにつながる環境であれば、いつでもどこでも対面打合せができ仕事の効率が上がると思います。
もっと見る

Zoom Meetings

Skype for Business

Cisco Webex Meetings

Whereby

ハングアウト Meet

Cisco Webex Teams

V-CUBE ミーティング

RICOH Unified Communication System Apps

LiveOn

Zoom Rooms

Chat&Messenger

BlueJeans

ISL Online パブリッククラウド

OmniJoin

Dialpad

Meeting Plaza

GoToMeeting

IC3

FreshVoice

KDDI TeleOffice

ISL Online オンプレミス

SOBA mieruka

Calling Meeting

sMeeting

コネクト・ライブ

TeleOffice

Blizz Collaboration Companion

SOBA meeting

Zoho Meeting

join.me

ISL Online プライベートクラウド

EyeVision

FaceHub

PrimeMeeting

CanSee

Lite FreshVoice

EyeVision NEO

VidyoConnect

LiveCrowd

ミエルカ・クラウド

Lifesize アプリ

BizMee

MORA Video Conference
