非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
品質の良さがポイント
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ビデオ / 音声の品質が素晴らしい。特に他社競合製品と比較するとその品質の高さがわかる。
・共有機能にバリエーションがあるのが良い。単にPPTやPDFなどの資料共有だけでなく共有メニューには「ウェブブラウザを共有」というものもわざわざあって、これが気に入って使っている。ウェブブラウザ上のコンテンツやWebアプリの挙動を共有するときに重宝している。
・ハンドジェスチャ機能が面白い。サムアップや拍手などの動作を認識して自分の反応として会議出席者に共有できる機能だが、将来の機能追加に向けて期待が持てる。共有資料へのマーキングなどにこのハンドジェスチャが使えるようになれば嬉しい。
・メニューが分かり易く、直感的に使用していても問題は無く、メニューのフォントも小さくないので見やすい。
・CISCO社製の会議端末を使ってwebex会議をする場合、その会議端末への接続も「会議端末に接続する」というボタンがあるのでそれで簡単に連携が出来る。この会議端末を利用したwebex会議の場合、会議端末側の機能(カメラが話者を追尾するなど)を使うことが出来るので、会議そのものの品質が高くなる。
改善してほしいポイント
・アプリケーションのアップデートはアプリを起動してから「アップデートの確認」を選択して、能動的に行わないといけないのが不便に思う。バックグラウンドで常に最新バージョンをダウンロード、インストールする設定を選択できるようになると嬉しい。
・バーチャル背景の追加が3つまでという制限を外してほしい。実際にはそれほど多くなくても良いのだが、この制限のせいでいちいち入れ替えないといけないのが不便に感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
webex以外のweb会議製品を複数使っていますが、特に秘密性の高い会議にwebexを利用している。webexの通信暗号化に期待しているのと、そのような会議は大抵高役職者が出席することが多く、品質の高い(音声、ビデオ、接続維持)会議とすることが必須だからだ。
導入してから現在にいたるまで、この会議品質について特段指摘を受けることはなく、満足度が高い会議が維持出来ていると感じる。特にリモートワークが進んでいる現在、顧客宛訪問が難しくなっている今こそ、webexの高品質な会議が当社にとって役立っている。
検討者へお勧めするポイント
トライアルアカウントで品質の違い、UIの違いを確かめてほしい