非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Zoomには劣るが、選択肢の1つ
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・特に優れているという点はないが、Cisco社のサービスということで安心感があるので、WEB会議を行う選択肢の1つ(Zoomの代用)として活用している。
・UIの大きな変更がなく、安定的に動作する
その理由
・Zoomと同じような機能と操作だが、やはりZoomの方が使いやすい。しかし、ネットワーク・セキュリティ機器を扱う大手のCisco社の製品というだけで安全で安心感がある。特に昨年に導入した際はZoomのセキュリティに問題が発覚したため、利用ができなくなった。その際にWebex Meetingsという選択肢があったことは非常に救われた。その後、Zoomのセキュリティも改善されたが、しばらくの間は打合せをするお客様からも「Zoom以外でお願いします」と言われていたし、社内でもZoomを敬遠しがちだったため、選択肢の1つとして考えるのはよい。
・ITリテラシーの低い社員や利用頻度の低い社員も多いため、ちょっとした変更によってわからなくなることがあるためだ。社内向けに簡易なマニュアルを用意しているが、UIが変わると作り直す必要が出てくるのとユーザー支援をしないといけないため。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・パスワード変更した後は、強制的にログアウトしてほしい
・検索しても情報が探しづらい
・インストールは管理者権限を不要にしてほしい
その理由
・複数端末でログインを維持している状態でパスワードを変更すると、スケジュール済みの会議を開催できない。またエラーメッセージも表示されない。変更後のパスワードでログインしないと開催ができないということなので、それなら強制的にログアウトしてくれた方がわかりやすい。一度このトラブルの原因がわからず、困ったことがあった。
・Webex Meetingsのナレッジを検索サイトで探そうとしても、探しづらい。理由として製品名が変更になったりしたこととWebexのサービス群が多く、異なる製品の情報も混在して出てくることが挙げられる。また利用者向けの手順書や設定マニュアルも探しづらい。
・以前は、管理者権限不要のexeファイルでダウンロードができたが、現在は管理者権限が必要なmsiファイルでしかダウンロードできない。管理者権限を必要とするようなアプリケーションではないため、この点は早期に改善してほしい。システム管理者の手を煩わせない設計にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コロナが原因で、対面での打合せやお客様先への訪問が制限されてしまいました。しかし、電話やメールだけでは代用できません。そんな中、すぐに契約して利用できたWebex Meetingsは非常に助かりました。また緊急事態宣言が解除された後も海外へ出張して打合せをすることは引き続きできない状況でした。
課題に貢献した機能・ポイント
・単なる音声での会議だけでなく、画面に資料を共有して同じものを見ながらディスカッションができるので、対面での打合せと大きく変わりませんでした。
・また、国内に限らず、海外のお客様ともいつでも会議ができるので、移動時間が不要になり、交通費や資料印刷費のコスト削減にもつながりました。特に海外への出張ではコストとスケジュールの関係で人数が限られていました。しかし、WEB会議であれば人数を増やしてもコストが増えることはありません。また移動時間もなくなったことで、時間を有効に活用することができるようになりました。よって、対面会議ができなくなったことで導入しましたが、これまでと同様に会議を行えることに加えて、コスト削減が一番の大きなメリットだと考えます。