非公開ユーザー
油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
TV会議などのみの限定利用なら便利
Web会議システムで利用
良いポイント
昔からCiscoの拠点間での会議(TV会議、ビデオコンフェレンス等呼び方様々)システムはあったので、海外や複数拠点があるような企業では今のPC単体で接続するようなWeb会議が普及する前には当たり前にあった。Webex Meetingは単体(PCのみ)でもできるけど、相手側がTV会議などする場合接続の勝手はよいし、大勢の人を映すことはできると思う。
またアプリをいれるとリマインダー通知が来るので会議参加をうっかり忘れることがないのは便利な機能
改善してほしいポイント
当社ではTeams,Zoom,Webexと会議が乱立していて、Webexの場合だと、なぜか相手の音声が非常に聞きにくいので、常にこちらのスピーカーをあげるか、相手側にボリュームを上げてもらう必要がありとても不便
また背景をぼかして利用しているがアップデートの度に知らない間にぼかしが無くなっている。プレビューもなく、画面に相手も自分も映った状態から気づくことが、何度もあり恥ずかしい思いをした。
画面レイアウトは悪くない(他と同じ感じ)だがチャットが気づきにくい
アップデートが多すぎる
以上の改良を期待したいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社の場合、工場があったりまだ働き方が古い部分もあり、会議となれば密は避けつつも会議室に参集、会議は選択肢としてまずTV会議、、といった古い形のスタイルが多いので、Webexだと、接続がスムーズで比較的トラブルが少なくTV会議と接続が利用できるという点は便利だと感じる。一方で、今はやっているようなホワイトボードなどを使った画面を共有しながらコラボレーションするといった働き方をしない会社なので、あまりそれ以上は活用しきれていなかった
例えば使いこなせている人であれば、画面を共有して資料上に描写ツールをつかって書き込みをする(ハイライトなどでわかるようにマーカーを引きどこを議論しているかわかるように話す)人もいたがこういう活用をしていたのはほんとの少人数だけで、もっと機能を知るところから必要だと思った
検討者へお勧めするポイント
基本Web会議を検討して何が必要なのかで選定されることをお勧めします。当社の場合は宝の持ち腐れだと思います(ほかの割安なツールで十分)