非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
大人数での参加で利用できるWEB会議ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
社内で推奨するWEB会議ツールとして利用しています。
Microsoft Teamsと同様に会議中にデスクトップ共有やチャットなどがリアルタイムできることはもちろん、
またMicrosoft Teamsにはない機能でデスクトップ共有しながら共有者(カメラで写された被写体)を
重ねながら表示できたり、ブレークアウトセッション機能を利用して、グループ単位で会議をすることが可能なため
とても重宝しています。
改善してほしいポイント
他社製品(MicroTeamsなど)のようにファイル共有機能があると
より便利になると思います。
Web会議中に画面を共有することがありますが、モニターが小さい場合に資料が見づらいため
そのままファイル共有ができるとファイルをダウンロードして、クライアント端末で
資料を見ながら会議が可能と考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webex Meetingsは社内(全社)で利用推奨させるWeb会議ツールとして利用しています。
全社員で毎月定例会を開催しているため、大人数でWeb会議をしてます。
大人数で開催すると発言のタイミングが難しく困るケースが考えられますが、
上記内容と重複しますが、ブレイクアウトセッション機能を使用することで便利に利用できます。
使い方は多岐に渡るのかもしれませんが、社内でブレイクアウトセッションを利用する際は
複数の小さなグループに分けて、グループ毎にディスカッションを行ったりしてます。
最終的にグループ毎のディスカッションの結果を主催者が吸い上げて
全社員に共有して最後にまとめるような形式で使用しています。