非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用
デファクトスタンダードな製品も時代が変わって常に進化している
LANスイッチで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
ネットワーク機器全盛期の時代から変わらない製品の安定性とナレッジの豊富さが製品選定の上で安心感を感じる。
L3SW、L2SWはまずこちらのシリーズを選定していれば、大抵のNW環境にインプット出来ると感じている。
CiscoのIOSのコマンド体系もネットワークエンジニアの基礎として習得し、その他のメーカを選定するうえでまずはCiscoとの比較をするくらい基本となるような製品だと考えている。
BOX型とシャーシ型でのコマンド体系もベースが同じなため、サイジング拡大によるセットアップ部分は大きく変わることはない。
ただし、スタックやシャーシでポート数が増えてくると”Show Run”した際のコマンド出力の行数が多くなって見るのが大変になってくるという事がよくある。
また、製品選定も必要な性能や機能が分かりやすいので選定もし易いのが良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ここ数年ではライセンス体系が非常に分かりにくくなってきたと感じる。
また、製品の命名規則が9XXXなど一見すると上位機種なのかと勘違いするような名前に変わってきており、若干戸惑いを感じるようになってきた。
製品のセットアップ部分や機能面は昔と変わらず情報も揃っており分かりやすいが、ライセンス部分や購入時のライセンス発行、適用部分が難解になってきたと感じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安定したNWインフラの構築と高スペックな環境を実現する事が出来た。
また、運用面においても設定変更や管理面でも扱いに慣れているので安心してインフラを提供する事が実現できた。