Ci*X Workflowの製品情報(特徴・導入事例)

time

【大規模企業向け】★★初めてのユーザーでも操作マニュアルなしで迷わず申請できる使いやすさ★★                      
各申請・届出業務を強力にサポートする汎用ワークフローシステムです!!

Ci*X Workflowの画像・関連イメージ

★初めてのユーザーでも操作マニュアルなしで迷わず申請できる使いやすさ★
★直感的な操作で、申請書作成、承認ルート設定が可能な作りやすさ★

Ci*X Workflowの運営担当からのメッセージ

厚木 嵩滋

株式会社電通総研 職種:「経理全般(会計~経費精算など)」お任せください!

★★★3つの特長★★★
 ◆1.説明不要で誰でもすぐに申請業務ができます
 ◆2.ワークフローの煩雑な業務から解放する作りやすさを提供
 ◆3.申請書の改定など様々な変化に対応可能の柔軟性のある機能

★初めてのユーザーでも操作マニュアルなしで迷わず申請できる使いやすさ★
 ワークフロー業務のあり方をUXの観点から見つめなおしたことで、
 これまでのエンタープライズアプリケーションでは得られなかった「使いやすさ」を感じることが出来ます。

 ≪初めてのユーザーも簡単!マニュアル不要で迷わず申請≫
  ・申請完了までのステップを明示します
  ・入力項目に記入例を表示
  ・各申請書ごとの関連情報を表示
  ・入力項目にはヘルプメッセージで補足情報を

★直感的な操作で、申請書作成、承認ルート設定が可能な作りやすさ★
 申請書のデザインから、承認ルートの設定…
 ワークフローアプリケーションはの作業は常に煩雑なものでした。
 Ci*X Workflowでは「作りやすさ」によってシステム管理者の苦労を取り払います。

  ≪直感的な操作で、申請書作成、承認ルート設定が可能!≫
   ・統一感のある申請書を容易に作成可能
   ・ドラッグ&ドロップで開発可能な申請書デザイナー
   ・プロパティによる動作設定
   ・複雑な承認ルートも設定可能なルートデザイナー

★人事システムとの自動連携や各種マスタの先行メンテナンスが可能 組織構造以外のユーザグループで承認ルートを設定可能★
 長期の運用のサイクルには申請書の改定、承認ルートの見直し、組織変更などあらゆる業務が付随します。
 「変更に強いワークフロープラットフォーム」は変化に対し柔軟性を発揮します。

  ≪人事システムと自動連携、各種マスタは先行メンテナンスが可能≫
  ≪組織構造外のユーザグループによる承認ルート設定が可能≫
   ・組織構造全体を世代管理、先行メンテナンスが可能
   ・ETLによって、組織、部署データを自動連携
    (ETLはTalend Open Studioを利用)
   ・承認者のグループとして組織に依存しない、ユーザーグループを指定可能

ITreviewによるCi*X Workflow紹介

Ci*X Workflowとは、株式会社電通総研が提供しているワークフローシステム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は9件となっています。

Ci*X Workflowの満足度、評価について

Ci*X WorkflowのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では34位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.2 3.5 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.1 3.8 2.4 4.2 3.0

※ 2025年09月17日時点の集計結果です

Ci*X Workflowの機能一覧

Ci*X Workflowは、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 申請処理

    紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる

  • 決裁、承認処理

    決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある

  • 決裁、承認の通知

    申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する

  • 申請書、決裁書の保管

    ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる

  • 申請書、決裁書の検索

    保管した書類を条件付きで検索する

  • 申請書、決裁書の共有

    保管した書類を共有し、同様の書類のフォーマットとして再利用する

  • 集計

    保管した書類を項目ごとに集計する。出張旅費や交通費、小口精算の仮払い申請など金額を集計する場合に利用する

  • 申請書フォーム作成

    ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能

  • ファイルのインポート

    PDFやWord、Excel形式のファイルとして存在する書類を取り込み、フォームのレイアウトを自動生成する

  • 入力項目の権限設定

    書類の中のフォームのうち、権限を設定した項目だけを入力できるようにする。書類の改ざん防止にも役立つ

  • 閲覧、編集権限の設定

    申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定

  • 認証基盤連携

    社内で利用している認証基盤(ディレクトリシステム)と連携し、ユーザー情報を取り込む

  • グループウェア連携

    グループウェアのポータル画面にワークフローの情報を追加する

  • データベース連携

    他のシステムのデータベースと連携し、必要な情報を取り込む

  • 他のシステムへのエクスポート

    書類のデータを他の社内システムで利用するために、指定した情報をCSV形式でエクスポートする

  • マルチデバイス対応

    PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる

Ci*X Workflowを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Ci*X Workflowを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社内の申請事項を簡単にデジタル化できるツール

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    交通費の申請など社内上、手間のかかる事務的な申請フローについてもデジタル化し簡易的に申請できる状態にできます。
    申請内容に不備があれば、チェック者が申請を差し戻しして通知を飛ばすこともできるので、対応漏れを防ぐことができています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    一番面倒だった申請書関係をペーパーレスで効率化を実現!

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    これまで社内の申請書関係は全てエクセルフォーマットに入力→印鑑→承認を廻す(数日かかる)だった当社。
    このシステムを導入したことで、ワークフローが一元管理できる上に、承認スピードが格段にあがりました!
    過去の内容を振り返る時も、とても便利ですし、ペーパーレスが進んだ現代でなくてはならないシステムかと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    シンプルイズザベストのワークフロー管理システム!

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    他社製品のXpointやsmartHRなど、各種申請関連のシステムはいくつか触ったことがありますが、特にCi*X Workflowのメリットとしていえるのはデフォルトで日本国内のビジネスにおける商慣習に合わせた機能を標準で搭載していることです。本申請の前にレビューを依頼できる機能、組織内で機密レベルを設定して申請書情報へのアクセスを制御する機能、基本的な回覧ワークフロー機能を特に大きな設定なく使えるように組まれているのは大きなメリットです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!