Cloud Campusの評判・口コミ 全15件

time

Cloud Campusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

組織の基礎スキルアップ(eラーニング)サービス

LMSで利用

良いポイント

eラーニング教材をまとめて管理できる点が便利で、操作も非常にスムーズです。
画面の構成が分かりやすく、直感的に扱えるデザインになっているため、迷わず利用できています。
静止画・動画いずれも読み込みが早く、途中で止まることもないため、学習に集中しやすいです。

改善してほしいポイント

受講コースを選ぶ際に、すべてのコースが同じように表示されているため、
それぞれのコースの内容やレベルの違いがひと目では分かりづらいと感じました。
また、ボタンの位置や画面の流れが直感的ではなく、初回利用時にはやや戸惑う場面もありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スマホやPCがあれば、場所や時間を選ばず受講できるため、学習に集中しやすくなりました。
その結果、以前はつい後回しにしてしまい、提出が締切間際になることもありましたが、今では前向きに学習に取り組めるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

利用者にとって分かりやすく操作しやすいeラーニングプラットフォームです!
eラーニングに必要な機能が揃っているため、誰でも簡単に活用できます。
回答率も向上するのではないかと思います。おすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で多機能な研修ツール

LMSで利用

良いポイント

全社的な研修ツールの受講側として利用していますが、特に優れていると感じる点は、直感的な操作性です。ITツールに不慣れな従業員がいたとしても、迷うことなく研修コンテンツにアクセスし、受講できると思います。
また、多様な研修を一元的に管理・提供できる点もメリットかと思います。入社時のオンボーディングから、法務やハラスメントといった定期的な受講が求められる研修まで、Cloud Campus 上で全て完結できるため、必要な研修をいつでも好きな時に受講できます。これにより、研修の受講漏れ防止や、各自のペースに合わせた学習が可能になっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパに優れたLMS!受講者のやる気にも好影響!

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずはそのコスパ感。
他のLMSが利用するアカウント単位で金額が上がっていくのに対し、このcloudcampusは管理するユーザーでの課金のため、従業員規模が大きい企業ほど導入のメリットを享受しやすい。
また、基本的なコンテンツ作成機能は十分に有しており、バージョンアップを重ねるごとにできることが増えていくのはクラウド型のSaaSならではだと思う。
UIもシンプルながらも分かりやすさと取り組み易さを促すようにされており、素っ気なさややらされ感が出やすいEラーニングコンテンツにおいて、受講者の取り組み姿勢の向上にも一役買っていると感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員教育のバリエーションがアップ

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、Webベースの社員教育コンテンツを外部へ依頼をしていたために、時間とコストがかかっていたが、現在は部門単位で自由にコンテンツを制作することができるようになった。また、非常に簡単に教育コンテンツを製作できるのが1つのポイント。 もう一つは、画像はもちろん動画も埋め込めるので更にわかりやすいコンテンツつくりができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいe-Learningシステム

LMSで利用

良いポイント

e-Learningは実施機関やシステムごとにID設定や操作方法が異なり、受講者側は本当に面倒でしたが、このシステムを導入後は1つのシステムで一元管理ができるようになったので、効率的にe-Learning受講ができるようになりました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!