非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ナレッジ構築のための早道
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・誰でもページ作成・更新ができる
・作成・更新が容易である
・検索すると誰かが作ったページがヒットするためナレッジとして優秀である
・誤ってページ削除、更新をかけてしまった際に誰でも巻き戻しが容易にできる
その理由
・Webを更新する感覚に近いがHTMLなど知識がなくてもパーツとしてツールが提供されているため誰でも作成・更新が容易である
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・表の一部を更新すると、行または列が一括で色が変わる、などのツールはないため、変更したいセルを選択して作業するが、Webベースなためか余計なところが選択されたりと操作性が今ひとつ使いにくいためセルが選択できる、など操作性をあげてほしい
・エクセルやパワポなどファイルをページ内に貼り付けて、ページ内でプレビューできる機能が欲しい
・別窓リンク機能が欲しい
・添付ファイル数がかなり許容されているが、数が多くなれば読み込みが遅くなるため読み込みに影響のない容量での制限をかけて欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・誰でも作成・更新ができるため案件管理にとてもマッチしている。
・大なり小なり案件が立ち上がるとページを作成して、タスクを管理していくのだが、毎回同じようなことでも些細な変更などがあり、過去はどのような対応をしたのかなどナレッジとして保存できるので、とても助かっている。
・誰でも更新できるため、担当者を決めなくて良くなったためチームで業務を回すのに最適なツールである。
・些細なことでもページを作って事象を残しておけば、未来の誰かの役に立つ。
・検索機能がかなり充実しているので、思い当たるワードを片っ端から入れて検索すると、誰かが書いたなにかの記事がヒットし業務の不明点など自力で解決できることが多い。
検討者へお勧めするポイント
簡単に言うとウィキペディアなので、簡単にナレッジ構築できるかと思います。
ページの作成も容易であるため、運用は比較的簡単ではないでしょうか。
連携して利用中のツール