カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全240件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (151)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (176)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

仕様書・議事録からプロジェクト管理にまで柔軟に使える

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕様書や議事録、またプロジェクトの計画表などのチーム内で共有するドキュメントを作成する際に利用している。
ドキュメントに気になる箇所があればそのドキュメント自体や特定の記述部分にコメントをつけることができる。またそのコメント部分について追加で返信できるので解決までの議論がコメント機能で行うことができる。この機能により、仕様書を開発に依頼した後に出てくる疑問点をスムーズに解消できている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・同時編集
ドキュメントについて複数人が同時編集を行うとかなりの確率で誰かの変更内容が反映されない。

・表のソートやコピー
表はソートが自由にできないためかなり不便。またコピーをしようとすると一部分が欠けてしまう場合がある

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・要件定義・仕様定義のチーム内共有
開発に依頼するための要件定義書をConfluenceで作成し、これに沿って開発を行っている。一目で理解できるので開発が円滑に進むようになった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の議事録、プロダクトのステータスの管理には便利!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グローバル企業で働いていると、該当のプロジェクトの状況などを把握するためにメールを漁ったりすることがよくあると思いますが、それが一つの画面で時間軸も含めてきちんと管理できるのは便利の一言。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ご指摘の通り、使用開始後のコンテンツ管理や運用で試行錯誤される方は多いかと存じます。近日開催されるものではテーマとして取り上げていませんが、随時行っているユーザー会「Atlassian Community Event Tokyo」では、他のユーザーの方やアトラシアン スタッフと情報交換いただけますので、もしご都合が合えば、ぜひご参加くださいませ。 https://ace.atlassian.com/tokyo/ なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

菅原 快周

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームの集合知

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報のやり取りがこのサービスですべて解決するので便利。
同じ場所にいなくても情報の共有ができ、テンプレートもマーケティング、人事などあってすぐに使えるところがいい。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の蓄積に役立つ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に散在する情報を、ウェブサイト(ブログのほうが適切かな)を構築するようにして、まとめ上げていくことができます。各ページをつくるにあたって、目次機能や子ページ機能があって、階層化が容易におこなえます。エディタも機能豊富で、見やすいページを作り出せますし、さらにプラグインで機能追加できます。
価格としても、これだけ使いやすくなっていると、600円/月でも負担に感じません。(しかも無料プランもあります。)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの管理と議事管理

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アジャイル方式での開発案件のプロジェクト管理に最適です。Wikiのように簡単にページが作れること、ドキュメントの貼り付けもできることから、要件決めなどのフェーズ、ドキュメント管理、チケット化できていないハイレベルでの案件管理など全体の俯瞰に向いています。

続きを開く

shimazu sonoko

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメント管理ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・マニュアルやナレッジの管理、議事録や資料の保管場所として活用しています。
・ページの作成が簡単なので、非常に重宝しています。
・操作性やUIも簡単で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の共有に、自分のメモに など色々なところで活躍しています。
様々なアドオンを追加することで自分好みに拡張できます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録&社内ナレッジ置き場として活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録やマニュアル、ナレッジや資料の保管場所として活用しています。
更新した際に通知したい人の設定や、アクセスできる人の設定が簡単に行えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

だれでも使える社内wiki

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・情報共有ツールに最も必要な検索機能に優れており、時間をかけることなく過去のナレッジなどを見つけることができる
・操作性やUIも直感的で使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様性があって素晴らしい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス権限の管理によって、プロジェクトや部署別で閲覧権限を設定できるので、内容によって細かい管理ができる点は非常に良いです。

また、Wikiのような使い方も可能なので、このサービスの多様性を強く感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!