カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

江藤 友梨

株式会社DREAM MUG|不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有できるミニサイト

コラボレーションツールで利用

良いポイント

それぞれが思い思いに自分の知識、業務についてのポイントを明記しているので、属人化を避けるためのツールとして一役買っている。情報漏洩の観点からも、権限のある者のみの閲覧、編集が可能となっているので安心して利用できている。

改善してほしいポイント

ページをより良いものとするには、cssの知識がある程度必要なので、uiなど視覚的にデザインなど変更できるように変えてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ドキュメントをweb上に簡単に共有できるため、資料作成のハードルが下がり、また、エクセルなどに起票するよりも手軽なため利用する側が率先して資料を作成するようになった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社デザインワン・ジャパン|情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITリテラシーが高い企業向けのサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleのサービスとの親和性は高く、ドキュメントの集約ツールとしてとても機能的
・Slackとの連携も便利
・コミュニケーションもはかれる

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 また、クラウド版のアップデートに伴い、ご迷惑をおかけすることがあるようで、申し訳ありません。 展開中ならびに予定されている更新がまとめられているページがありますので、ご参考にしていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/cloud/blog なお、Premiumプランをご利用いただくと「リリーストラック」機能により、更新の適用をコントロールいただくこともできます。 https://www.atlassian.com/ja/software/confluence/premium 引き続き、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非技術系社員にも使いやすい画面UI

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門を横断してナレッジを共有したり、wikiを作成したい時に昨今では王道ツールの一つとして挙げられるものになったかと思います。
特にデザインを意識したWEBページの作成に不慣れな人たちでも、決められた書式を挿入していくだけで迷わずにそれなりのページを構築することができます。
作成したページは必要に応じて関係者に自動で通知できますので、わざわざ作成したことをメールでお知らせ・・・なんてこともしなくていいわけです。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 Markdownを使用したページ作成について、他のお客様からもご要望をいただいており、下記の通りチケットが上がっております。 https://jira.atlassian.com/browse/CONFCLOUD-68137 もしよろしければ、右上の「Vote」下の「Vote for this issue」をクリックの上、投票いただけますと幸いです。ユーザーの皆様からの投票が多く集まると機能改善されやすくなります。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 引き続き、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

細かいストレスが多い製品です

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比較してドキュメントの「書き心地」が良いです。具体的には

・タイピング→文字反映までのスピードが速い
・他アプリケーションとの連携が豊富で、ドキュメント内にサムネイル表示が出来るなど見やすい
・マクロ機能により、目次やポイント表示が簡単に可能で見やすいドキュメントの作成が容易

などを感じており、ドキュメントを書くストレスを軽減してくれます。
その結果として、積極的にメンバーがノウハウやwikiを書くようになり、ナレッジシェアが進みました。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 日本語対応や検索機能の改善は、弊社としても力を入れて取り組んでおり、今後、より良い使い心地をご提供できるよう尽力してまいります。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ナレッジの蓄積やコラボレーションに便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クラウド版は新機能が順次自動追加されるので、社内でメンテナンスする必要がない。
・用途が幅広く、共有や制限が簡単にできる。
・必要最低限の制限をページに設定することで、他の人とのコラボレーションを促進できる。
・マクロ機能を利用することで、簡単に高機能なページを作成できる。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 国内のホスティング環境ですが、社内でも強く要望を上げております。早く良いご報告ができるよう、引き続き尽力してまいります。 なお、新機能のリリースのタイミングですが、現状、直前にメール等でタイムリーなご案内をすることが難しく、下記ページに毎週公開している状況ですので、ご参考にしていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/cloud/blog すでにご活用いただいているとは思いますが、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、必要な際にお役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns それでは、今後ともよろしくお願い致します。

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内用のwikiとして活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内用の情報共有ツールは、色々なサービスを試してみましたが、Confluenceは編集や共有が簡単なので、浸透するまでがとても早かったです。多機能でも使いづらい部分があると全員が使い始めるまでに時間がかかり情報共有が滞ってしまうので、とても助かります。

続きを開く
Takagi Tomohiro

Takagi Tomohiro

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有wiki

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleドライブだと散らばりがちな情報をシンプルに階層管理できる
・シンプルな作りな為、気軽にナレッジが貯めやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

可も不可もないオンラインナレッジベース

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードのように誰でも直感的に使えるのが利点。プラグインを入れればカスタマイズが可能。検索機能が優秀なのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なマクロにより表示のカスタマイズが簡単にできる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・同時に複数の人が編集できる
・コメント機能により議論ができる
・あらかじめ用意されているマクロにより表示のカスタマイズが簡単にできる
・通知機能によりページのウォッチができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有用の社内掲示板

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・各部署毎に集められた情報を共有しつつ、それをさらに他部署まで絡めた一つの掲示板として扱い、さらに検索することによって必要な情報が読み取れるようになる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!