カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全240件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (151)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (176)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

宮 知秀

株式会社hokan|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wiki系のサービスでは結構良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくドキュメントを簡便に残せることだと思います。
特にテンプレートを使ってドキュメントをバンバン作れるので、色んな用途に使用することができます。
また、パフォーマンスも良くてドキュメントを書いていて苦痛になることが少なくなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あまりないのですが、強いて言えばマークダウンが使えないので、そこくらいかなと思います。
あと、(Bitbucketではなく)Githubなどのリポジトリともう少し親和性が高くなるととても使いやすいのかなと思います。
例えばプルリクの設計書を連動できる、みたいな。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ドキュメントを他者と共有する時に、共有するまでに時間がかかる時間が軽減された。
業務においてかなり無駄な時間がかかりがちなので、そこが短縮されていることはとても良いと思います。

閉じる
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 Confluence Cloudの新しいエディタでは、マークダウンをご利用いただけます。 下記ページの「キーボード ショートカットとマークダウンを使用する」にある手順で、サポートされているシンタックスをご確認いただけますので、是非ご利用くださいませ。 https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/keyboard-shortcuts-markdown-and-autocomplete/ なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

今井 隆

株式会社富士通システムズウェブテクノロジー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アジャイルワークの第一歩に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では半年ほど前より、アジャイルな働き方を推進するためのツールの一つとして、アトラシアン製品の利用を開始しました。
・定期会議のアジェンダ兼議事録の作成と公開のためにテンプレート機能を活用していますが、資料作成上の注意点なども含めておくことで誰が作成しても均一な資料が完成します。
・議事録のタスクリストがそのままチェックリストにすることで、宿題事項が円滑に実行されるようになりました。
・多人数での同時編集に対応しており、議論を進めながらの資料作成も便利に行えます。
・技術情報などノウハウの蓄積にも向いています。
・サポートへの問い合わせについても、非常に迅速に対応していただけました。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ページ編集履歴を監査ログに追加するリクエストが、下記チケットにて上がっておりますので、投票のご協力をいただければ幸いです。 https://jira.atlassian.com/browse/CONFCLOUD-42944 (ログインの上、ページ右上の「Vote for this issue」をクリックいただけますと、投票できます) 現状、編集履歴や添付ファイルに関する履歴は、下記それぞれのページにある通り、各ページにてご確認いただける形となっております。 - ページの履歴とページ比較ビュー: https://ja.confluence.atlassian.com/doc/page-history-and-page-comparison-views-139379.html - アップロードされたファイルを管理する: https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/manage-uploaded-files/ 恐れ入りますが、上記ご確認いただければ幸いです。 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のドキュメントを一元管理

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理におけるドキュメントの作成、一覧化するための機能が必要十分に揃っている様に思います。
特別な機能があるわけではないですが、閲覧者が見やすい階層構造で簡単にドキュメントを書くことができます。
プロジェクトに新しく参加した人にも必要な情報を確実にキャッチアップできているところをみると、見た目はシンプルながら分かりやすいように洗練されているなと感じています。

続きを開く

遠山 竜啓

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンフルエンスについて

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のナレッジや議事録等の保管庫的ツール。新人の方や他チームの方への情報共有の効率化などが可能。jiraへの連携もスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理として十分な機能

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のナレッジ管理を行ううえで、同時編集やわかりやすいUIなど、機能として十分なものを備えています。何よりクラウド型のサービスであるため、社内での運用コストを考えてなくても良いのは助かります。

続きを開く

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のドキュメント管理はこれで十分

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のドキュメント管理がとても簡単になる。
同時編集ができたり、ショートカットなどが多いので、ドキュメント作成もとても楽にできる。

続きを開く

ツチヤ フウマ

株式会社ネクストビート|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの共有と保管ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロダクト毎や職種毎など、様々なカテゴリーに分けて、ナレッジの共有や保管が出来ること。
新卒研修や環境構築などは、することは同じでも、少し間違ったら作動しなかったり、時間がかかるものなので、会社として知の共有は必要だと強く感じるため。
あと、Bitbucketと連携していること。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録や共有情報が一箇所に集約できます。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録や共有情報が一箇所に集約されるため、自分が知りたい情報をスムーズに探すことができる。新規メンバーが増えたときも、基本情報として過去のコンフルエンス記事を見て貰えばスムーズにキャッチアップできる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Docbaseよりもデザインが親しみやすい社内共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・アップが簡単なので、どの部署でもノウハウをアップしやすい
・デザインが見やすいので初めて見る人でも親しみやすい

続きを開く
佐竹 崇司

佐竹 崇司

楽天株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内用の情報共有Wikサービスi

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔はRedmineを使っていましたが、全社的にConfluenceに変更になり、プロジェクトや社内用の情報共有Wikiとして活用しております。
機能が多岐にわたり、JIRAのチケットと連携も取れるので、システム系の会社には非常に適応しやすいサービスだと思います

続きを開く

ITreviewに参加しよう!