非公開ユーザー
一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会|不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
オンラインストレージで利用
良いポイント
社内の共有サーバに保存していたファイルをすべてコワークストレージに保存したことで、出社しなくても必要なファイルにアクセスすることができるようになり、テレワークが進んだ。WindowsのエクスプローラーからPC上のファイルと同じように操作できるため、ITリテラシーの高くない社員でも簡単に使いこなすことができるのは良かった。また、ストレージ上に保存したファイルのダウンロードURL発行機能がとても便利で、他人に大容量ファイルをメール送信しなければならない時に重宝している。
改善してほしいポイント
Googleワークスペースには、特定のファイルを一定の期間誰にでも閲覧させることができる機能がある(ただし、ダウンロードは禁止)。ある程度のファイルサイズがある動画を多人数で共有したい時にこの機能は便利なのだが、コワークストレージにこの機能を搭載して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コワークストレージ導入前は、社員全員で共有するファイルは社内のNASに保存していた。コロナ禍でテレワークが必要になり、Googleワークスペースを導入したことでファイル共有が一応できるようにはなったが、Windowsのエクスプローラーでの操作感とは違い、ITリテラシーの高くない社員にとってはハードルが高かった。NASに保存したファイルが必要になって出社したり、出社している社員にメールで送ってもらったりと効率が悪かった。NASを社外からアクセス可能にすることも検討したが、セキュリティが不安だった。
しかし、コワークストレージを導入すると、WindowsのエクスプローラーからNASと同じように操作ができるため誰でも簡単に使いこなすことができ、在宅勤務時や出張時でもファイル共有ができるようになった。結果的に既存のNASのファイルをすべて移動してNASを捨てることができ、バックアップの心配もなくなった。
また、これまで大容量ファイルをメールするためにギガファイル便を使っていたが、利用が禁止されている会社に送る際に困っていた。ファイルダウンロード機能がその代替手段となり、非常に便利になった。
検討者へお勧めするポイント
10名程度で、社内NAS運用に困っている会社であれば、トライアルしてみる価値はあるのではないか。利用にあたって社員に細かい説明がほとんどいらないというのがありがたい。