コワークストレージの評判・口コミ 全19件

time

コワークストレージのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会|不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業のテレワークを加速させるツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内の共有サーバに保存していたファイルをすべてコワークストレージに保存したことで、出社しなくても必要なファイルにアクセスすることができるようになり、テレワークが進んだ。WindowsのエクスプローラーからPC上のファイルと同じように操作できるため、ITリテラシーの高くない社員でも簡単に使いこなすことができるのは良かった。また、ストレージ上に保存したファイルのダウンロードURL発行機能がとても便利で、他人に大容量ファイルをメール送信しなければならない時に重宝している。

改善してほしいポイント

Googleワークスペースには、特定のファイルを一定の期間誰にでも閲覧させることができる機能がある(ただし、ダウンロードは禁止)。ある程度のファイルサイズがある動画を多人数で共有したい時にこの機能は便利なのだが、コワークストレージにこの機能を搭載して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コワークストレージ導入前は、社員全員で共有するファイルは社内のNASに保存していた。コロナ禍でテレワークが必要になり、Googleワークスペースを導入したことでファイル共有が一応できるようにはなったが、Windowsのエクスプローラーでの操作感とは違い、ITリテラシーの高くない社員にとってはハードルが高かった。NASに保存したファイルが必要になって出社したり、出社している社員にメールで送ってもらったりと効率が悪かった。NASを社外からアクセス可能にすることも検討したが、セキュリティが不安だった。

しかし、コワークストレージを導入すると、WindowsのエクスプローラーからNASと同じように操作ができるため誰でも簡単に使いこなすことができ、在宅勤務時や出張時でもファイル共有ができるようになった。結果的に既存のNASのファイルをすべて移動してNASを捨てることができ、バックアップの心配もなくなった。

また、これまで大容量ファイルをメールするためにギガファイル便を使っていたが、利用が禁止されている会社に送る際に困っていた。ファイルダウンロード機能がその代替手段となり、非常に便利になった。

検討者へお勧めするポイント

10名程度で、社内NAS運用に困っている会社であれば、トライアルしてみる価値はあるのではないか。利用にあたって社員に細かい説明がほとんどいらないというのがありがたい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電帳法対応とエクスプローラーで活用できる部分がよい

オンラインストレージで利用

良いポイント

今後施行される電帳法に対応している製品をまずピックアップし、その後ユーザー目線で普段使いがよいものを探していました。
Windowsではドライブレターをマッピングでき、ユーザーはあたかもローカルドライブを扱っているように操作できる部分は、導入が容易でした。ただ、Macではブラウザでの使用しかできず、今後に期待しています。
その他、利用開始後は共有リンクの機能を活用し、PPAP対策を行えたこともとてもよく、最近ではランサムウェア対応機能も無償で実装された部分は費用対効果の高い製品と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピードの速いストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

自身のHDDもしくはデスクトップに保存していたデータをクラウドに移せたことでデータの管理が楽になり、PCのデータも軽くなった。
また、社内共有のフォルダや、お客様と使用できるフォルダなど幅広く使用することが出来る為ストレスなく使用できている。
ファイルの出し入れに関してもスピード感がある為ストレスが少ない(特にアップロードが早く行える為良い)

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スムーズに二段階認証設定に誘導されて驚いた

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル共有のセキュリティ確保に関連して
アカウントの保護は気になるところだが、
このサービスでは初期ログイン時に自然に二段階認証のステップを踏むようになっており、
かんたんに導入できるので驚いた。
ほかのサービスよりずっとわかりやすいと思う。
また、ファイルごとの共有に期限や回数制限をつけるなど
機能性が高いのが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

リードテックジャパン株式会社|電気・電子機器|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルエクスプローラーで使用できる便利な共有ストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

ネット上の共有ストレージはいろいろなサービスが他にもたくさんありますが、最大の特徴はWindows標準のファイルエクスプローラー上にコワークストレージがドライブとして表示され、ネットさえ繋がっていればローカルドライブと同様に使用できることで、この機能が導入の決め手になりました。
各フォルダのアクセス権限はかなり細かく設定でき、誤ってファイルを削除してしまってもコワークストレージ内のごみ箱に一時保管されるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

インバースネット株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティが高いのでビジネス用途におすすめ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量制限があるのかは不明ですが500GBくらいのファイルは入りました。
・アップロード速度が速いです。
・広告がないのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者視点で不満なし

オンラインストレージで利用

良いポイント

・完全に個人専用として使えるパーソナルフォルダ機能があり、これまでPCに保管していた個人用資料をそこに移す事でハードディスク容量が節約できるようになった
・取引先とのファイルやり取りに利用できるプロジェクトフォルダ(フォルダ共有機能)も便利。一度設定してしまえば、社内ユーザーと同じフォルダパスを使ってファイルのやり取りが出来るので、ファイルのメール添付や外部のファイル共有サービスを利用する必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心のストレージサービスです

オンラインストレージで利用

良いポイント

2段階認証がしっかりとあるのでセキュリティがしっかりしており、漏洩の心配が少ないのがとてもいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS OneDriveからの乗り換え。

オンラインストレージで利用

良いポイント

以前はWindowsにアドオンされていたOneDriveを使用していたが、ストレージ使用量が増え当初計算していたコストを超過する様になった為、多数の同サービスの中から選定した。
決めては常時安定したスピードと、バックボーンがNTTグループが運営しているという安心感で、セキュリティも高い点が一番の魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模事業者に使いやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドサービスは様々なものがあるが、小規模事業者には使いやすい規模のサービスを提供。
大規模な容量のストレージだと月額費用も高くなる。それに比べてこちらは小規模ストレージ/少人数プランであれば、月額数千円でセキュアなクラウドが手に入る。我々小規模事業者は無料で小容量か、もしくは大容量で高価なクラウドという選択肢があったが、帯に短し襷に長しな部分があった。こちらのサービスではちょうどいいサイズ感で、適当な価格でセキュアなクラウドを活用できるという恩恵を得ることができ、クライアントとのデータのやり取りも快適になった。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!