Creo Parametricの製品情報(特徴・導入事例)

time

Creoは、高機能なパラメトリック 3D CAD ソフトウェアです。

Creo の特⻑
・設計〜製造までを1つのプラットフォームで完結
・関連データを自動一括更新で、設計変更時の設計データ修正漏れゼロ
・モデルベース定義(MBD)やAnsysリアルタイムシミュレーション(構造、熱伝導、固有値、流体、熱検討解析)に対応
・世界トップレベルのジェネレーティブデザイン(AI設計)で製造可能なモデルを⾃動⽣成
・複合材、3Dプリンタ、切削加⼯などのワークフローに対応
・直感的で扱いやすい操作性
・コンカレント設計対応:チーム間で常に最新の設計データを共有可能
・ミドルレンジCAD並みの価格で購入可能なお手頃3D CADソフトウェア。大規模アセンブリにも対応。
・Solidworks/CATIAなど他社CADや2D CADデータの読み込み・変換も簡単!マルチCAD対応

Creo のラインナップ
製品開発のニーズに応じて選べる Creo Design パッケージ。⽤途に応じ て、インストール版CAD「Creo」とSaaS型のクラウド版CAD「Creo+」から選択可能です。

さらに進化した Creo を体験
最新バージョン「Creo 12」では、設計・シミュレーション・製造に関わる250以上の機能強化を実現。進化した Creo 12 の新機能と活⽤メリットも、ぜひWebサイトでご確認ください。

Creo Parametricの画像・関連イメージ

Creoでのアセンブリモデリング

Creo Parametricの運営担当からのメッセージ

山口 ゆか

PTCジャパン株式会社 職種:企画・マーケティング

Creoのフル機能をお試しできる無料体験版をご用意しております。
導入する前に使ってみたい!実際の使い心地を知りたい!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
また、90件以上の無料チュートリアルや、Creoの製品紹介などを動画で紹介しているYouTubeチャンネル「クリオの部屋」も公開中。こちらもぜひご活用ください。

ITreviewによるCreo Parametric紹介

Creo Parametricとは、PTCジャパン株式会社が提供している3DCADソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

Creo ParametricのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Creo Parametricの満足度、評価について

Creo ParametricのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じ3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では26位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.2 4.0 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.4 3.7 3.8 2.4 4.3 4.0

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Creo Parametricの機能一覧

Creo Parametricは、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

  • 板金モデリング

    板金ベースの切断や曲げ加工、穴あけといった操作を用いつつ、最終的な設計を仕上げていくことができる

Creo Parametricを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Creo Parametricを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    鉄・金属|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    モデル作成のしやすさく使いやすい

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    主にスケッチ、押し出し、回転等の機能を使用し、モデルを作成するのですが、
    スケッチ作成時に拘束されている所、されていない所の寸法が色が違い一目でわかる為、やりやすい。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    鉄・金属|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    長年使用してきた3D図面ソフト

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    Pro/Engineerの頃から使っており、最近は他ソフトを使用していないため比較してどうかは分からない。操作感が良いのと、長年の実績があり安心感がある。動作エラーになることはほとんどない。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    メカ設計で活用

    3DCADソフト,3Dデザインで利用

    良いポイント

    パラメトリックにフィーチャーを制御できるので、ちょっとした変更が非常に楽にできる。
    モデリングだけでなく、解析などもシームレスに行うことが出来るので、設計者が基本的な解析をしながら設計を進めることが出来るので、試作後の手戻りが少ない。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!