CROSS MALLの評判・口コミ 全5件

time

CROSS MALLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強のEC一元化システム

ネットショップ管理で利用

良いポイント

各ECサイトの在庫を統合して在庫一元化可能。
また、発生したオーダー毎に自動処理機能を使って自社独自のルールを適用させ、
処理フェーズを分けたり留めたり、思いつく事はなんでも実現できるところ。

改善してほしいポイント

クロスモール内にはロケーションという概念がなく、
物流の外部委託取引先(楽天物流等)と自社物流間の在庫の管理がやり辛いケースがある。
サービス利用だからカスタマイズは不可とは分かってはいるが、
隠しメニュー的にあったら良いのにと思うことがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は、複数のECサイトの在庫一元管理が難しく運用管理も煩雑になっていた。
導入したことで各ECにほぼタイムリーに共通在庫を連携できる為、チャンスロスを避けることができました。

検討者へお勧めするポイント

導入前にどうクロスモール上で動作させたいか?物流現場運用とのバランスはとれているか?
複雑なルールになってないか?(自動処理は、可能な限りシンプルなのが一番効果大きいです)
無駄に多い処理フェーズになっていないか?(少なければ少ないほど、ミスも防げます)
こういった導入前にイメージできることをどれだけ網羅出来ているか?が重要かと思います。
また、導入後は手厚いカスタマーサポートフリーダイヤルがあるので、安心安全な運用が可能だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在庫・商品管理システム。多モール展開にベストなツール!!

ネットショップ管理で利用

良いポイント

楽天・Amazon・ヤフーなど、多モール展開している事業にとっては、必須ツールだと思います。
予約品機能や、自動処理設定・複製機能の品質など、どれをとっても、素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ハワード株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のECサイトを一元管理

ネットショップ管理で利用

良いポイント

複数ECサイトの注文処理、在庫連携、商品登録を一元管理できるのでEC店舗運営の手間が大幅に軽減されます。
注文処理は、処理フェーズを自由に設定できるので、今までの運用方法をソフトに合わせて変更する必要がありません。
また自動処理機能があるので、例えばYahooの注文だけチラシを入れたり、ギフト注文時だけ納品書を入れない、などの指示を自動的に処理できます。
在庫管理に関しては配分パターンをセットできるので、例えば実在庫が5点のとき、楽天に3点セット、Yahooに2点セットなど自由に設定が可能です。しかも配分パターンは予め複数設定でき、商品単位でどの配分パターンにするか決めることが可能です。
注文分析、発注仕入処理、FBA連携などの機能もあり、必要に応じて使用できるのも良いポイントです。
また、サポートの品質が非常に高く、不明点も電話で問い合わせするとすぐに解決します。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高性能なECサイト一元管理システム

ネットショップ管理で利用

良いポイント

まず、導入しただけで受注処理と出荷手配と在庫管理の手間が激減します。設定をきっちりする必要がありますが、在庫管理の精度は高く、定期的に実在庫とのズレを正していくだけで、複数ECサイト上の在庫調整を自動でしてくれます。API連携による自動化処理も賢くて、AmazonFBA在庫と自社在庫の出荷元自動切り替えの機能が秀逸です。AmazonFBAの在庫が切れたり、納品が完了するとそれを検知して自社出荷とFBAを自動的に切り替えしてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数モールの管理が一画面で完結し、日々の受注処理がとてもラク

ネットショップ管理で利用

良いポイント

複数のモールや自社サイトの注文をまとめて管理できるので、受注確認のために毎回それぞれの管理画面にログインしなくてよくなり、とても楽になりました。
在庫数も自動で連動するので、売り越しや在庫切れの心配が減り、安心して販売できます。
商品登録も一度で各モールに反映されるので、作業時間の削減につながっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!