LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctの製品情報(特徴・導入事例)

time

「最高峰のAIアンチウイルスをカンタンに」

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinct (以下、Deep Instinct)は
ディープラーニングをサイバー攻撃対策に活用した第3世代型ウイルス対策ソフトです。
導入社数は約2,300社以上で、Deep Instinctの国内販売実績No.1です。(※)
※2025年3月末時点

■Deep Instinctの特徴
●次世代型 AI アンチウイルス
Deep Instinctは、デバイスに対する「ゼロデイ攻撃」「APT(Advanced Persistent Threat)攻撃」など
あらゆる脅威をリアルタイムに検知/防御します。
従来のマルウェア対策ソフトで用いられているテクノロジーを利用せず、
世界で初めてディープラーニング(深層学習)を活用したアプローチをとっています。

●新型のマルウェア対策にも有効
静的解析機能以外にも、メモリ内の保護など多層的なアプローチで
新型のマルウェアであっても高精度に防御が可能です。

●様々なファイルに対応
実行ファイル(PEファイル)以外にも、PDF/DOC/XLSなど数多くの
ファイルフォーマットに対応しています。
近年確認されている複数のファイルを利用した攻撃も高精度に防ぎます。

●パターンファイルが無く、日々のアップデート不要
パターンファイルのように毎日・毎週のアップデート作業は不要です。
アップデートは年に数回となります。

ITreviewによるLANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinct紹介

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctとは、エムオーテックス株式会社が提供しているセキュリティソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は50件となっています。

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep InstinctのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctの満足度、評価について

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep InstinctのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じセキュリティソフトのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.1 4.1 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 3.8 3.8 3.8 4.2 3.7

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctの機能一覧

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctは、セキュリティソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マルウェアスキャン

    各種デバイスやブラウザ、ネットワークをスキャンし、ウイルスの場所を特定し、ユーザーまたはIT管理者に警告する

  • 継続的なスキャン

    エンドポイントを常にスキャンし続け、脅威の発生源を特定することにより、システムの安全性を維持する

  • ファイアウォール

    ネットワークトラフィックを監視/フィルタリングすることにより、セキュリティを強化する

  • Webの保護

    有害なWebサイトなどへのアクセスを無効にしたり、マルウェアのダウンロードを実行させないようにブロックする

  • メール保護

    迷惑メールやフィッシング攻撃、添付ファイル内のウイルスなどを検出/識別し、スパムフォルダや隔離された領域に移動させる

  • 自動アップデート

    プログラムやウイルス定義ファイルなどを自動的に更新し、システムを常に安全な状態に保つ

  • クロスプラットフォーム対応

    企業が包括的なセキュリティ対策を行えるよう、さまざまな種類の端末やサーバ、アプライアンスといった幅広いコンポーネントへアンチウイルス機能を提供する

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    インストールと管理が楽に行える次世代アンチウイルスソフト

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・AIによるふるまい検知が行える点
    ・新規PCへのインストールが非常に楽な点
    その理由
    ・従来のソフトでは、パターンファイルを自動でインストールする形式だったため、バージョンが古いものがどうしても出てしまう。こちらは、ふるまい検知のためパターンファイルのインストール不要で、セキュリティ性が高い
    ・LANSCOPEと連携して、ソフトをインストールできる

    続きを開く
    MOTEX担当

    MOTEX担当

    OFFICIAL VENDER

    エムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス

    この度は、レビューへのご投稿をいただきありがとうございます。 Deep Instinctを導入いただくことで「ゼロデイ攻撃」などの対策に貢献できているとのこと、大変嬉しく存じます。 また、改善ポイントにていただきました内容につきましては、開発元とも連携し改善に努めてまいります。 なお、「AIによる振る舞い検知が行える点」と記載いただいております点について、 内容に相違がございますので、別途メッセージにてご案内いたします。 この度は貴重なご意見をありがとうございました。

    非公開ユーザー

    食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    調整が済めばあとはほぼお任せ運用

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・導入及び削除が容易であり、管理面から導入及び撤去作業の負荷が少ない
    ・おおよそ適切に処理されるため、業務と合わない等の場合しか調整するような事は生じにくい
    その理由
    ・コマンドラインで導入でき、アンインストールもコンソールから選択するだけで完了出来る
    ・過剰反応も少なく、あったとしても一部をスポットで除外する程度で運用が容易である

    続きを開く
    MOTEX担当

    MOTEX担当

    OFFICIAL VENDER

    エムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス

    この度は、レビューへのご投稿をいただきありがとうございます。 「従来のアンチウイルスで漏れていた可能性のある危険因子からの保護」に貢献しているとのお言葉、大変嬉しく存じます。 また、Deep Instictの運用方法をご理解いただき、適切に運用されており安心いたしました。 改善ポイントにていただきました内容は、開発元とも連携し改善に努めてまいります。 この度は貴重なご意見をありがとうございました。

    非公開ユーザー

    その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    Deep Instinctは他のウイルス対策ソフトと違うのか

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    他のウイルス対策ソフト(Endpoint)製品と違って細かく設定できるので安心感がある。
    その設定方法もウェビナーやウェブ会議で丁寧に説明してもらえるので迷う事も少ない。
    また、各端末の状況も把握しやすく、そこも安心感があって良い。

    続きを開く
    MOTEX担当

    MOTEX担当

    OFFICIAL VENDER

    エムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス

    この度は、レビューのご投稿をいただきありがとうございます。 製品への評価ならびに、弊社コンテンツやサポートにもお褒めのお言葉をいただき大変嬉しく存じます。 改善ポイントにて記載いただいた内容につきましては、 貴重なご意見として頂戴し、より良いコンテンツとなるよう改善に努めて参ります。 この度は貴重なご意見をありがとうございました。

LANSCOPE サイバープロテクション powered by Deep Instinctの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!