非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
コンソール画面が見やすい
セキュリティソフトで利用
良いポイント
対象のPCにインストールしてしまえば、クライアント側は何もしなくてよい。
原則自分達で運用するのだが、あまりにも多い誤検知イベントに対してはMOTEX側が許可リストに登録して対処してくれる。
日本語で表記されているので理解し易い。
ウィルスか否かを確認する場合にウィルス評価サイトに飛べるのは楽です。
ダッシュボードも見やすい。
改善してほしいポイント
最初のころはマニュアルがどこにあるのか分からなかった。
DeepInstinctのサイトではなく、MOTEXのサイトからマニュアルを探すまで苦労したのでリンクで飛べるようになると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
振る舞い検知なので未知のウィルスに対しての安心感が深まった。
PCの動作に対して疑わしいイベントも多数検知されるため全部を見ることは出来ないが、現状況が見える化されたのも良い。
ただし運用にはそれなりの時間が必要となるためシステム部門に属する人員が少ない当社では一長一短かと感じます。
検討者へお勧めするポイント
IT担当者がいる中で運用されるのであれば全く問題ないと思います。
ダッシュボードも一目で見て分かり易く表現されている。
検知と防御があるが、疑わしきものは防御する姿勢で設定すれば、かなり安心する事が出来ます。
ただし、最近はSOCが一体となっている製品サービスもあるため運用方法をよく考えて選定すべきと思います。
クライアントは常時稼働しているのが見えますが、動作が重く感じる事は無いです。