非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
・社内のWindowsPCだけでなく、Linux系Serverにもセンサーをインストールが
できます。社内のFile-serverも監視対象とできたこと。
他のEDRソフトではOSに制限がありました。
・センサー自体が非常に軽く、インストールが容易なこと。
・管理コンソール画面にて、要警戒すべき端末に対して
振る舞い分析や侵入経路が直感的な「図(線)」で
表示され、とても見やすいこと。
・弊社はMDRサービスも同時に契約しており、
マルウェアアラート(隔離済みや実行防止済み)の事案についても
何故そのような判断になったのか?などを相談できる窓口として活用できること。
・導入までにCybereason社とPoC(概念検証)時に積極的に情報交換ができ
初めてEDR製品を社内導入しましたが、非常に安心して進めることができたこと。
改善してほしいポイント
・弊社はMDRサービスも同時に契約しておりますが、
GSOCの安心感がある一方で年間ライセンス料が高く感じています。
・ライセンスの購入形態が100ライセンス毎でしか買えないこと。
→10ライセンス毎に追加できると助かります。
・導入までにPoCやKickOffMeetingなどを積極的に計画していただけるのは助かりますが、
幾分、不慣れな者(新しくEDR製品を触る者)にとっては情報量が多く、もうすこし
かみ砕いた資料をいただけると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社内の情報セキュリティ対策としてEDR(MDRやNGAVも同時)を導入しましたが
マルウェアアラート(隔離済みや実行防止済み)の事案についても
何故そのような判断になったのか?などを相談できる窓口として活用しています。
・EDRでMalOpを検知した端末に対しては、管理コンソール画面で即時に端末を社内ネットワークから
即時切り離すことが可能です。ユーザーに有線LANを抜くことや、無線LANの接続ボタンを切るように
指示を出すよりも早く正確に隔離をすることが可能です。それによりインシデント発生時の初動対応が
より早く行えるようになり、社内の情報資産を守ることが出来ます。
検討者へお勧めするポイント
・振る舞い検知が便利です。一方で導入までのPoC段階で社内で使っている
ソフト(他社のEDIなど)がEDRで検知(過検知?)されないか?を十分にテストすべきかと
思います。