Cybereason EDRの評判・口コミ 全108件

time

Cybereason EDRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (100)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (64)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Cybereason EDRについて

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

展開さえ済ませれば、後は半自動的に検知・防御してくれるため日々の運用労力を大幅に減らせるところが魅力です。
マルウェア検知後の対応方法についても、以下の2つの方法が選べるため利用環境に合わせて柔軟に対応可能です。
・通知を受けるが対処は社内で実施
・通知を受けた後、Cybereason側で自動対応
自動対応の場合は緊急度に応じてネットワーク隔離や該当プロセスの停止など段階的に自動対処してくれます。
誤検知で停止すると業務に影響が出る端末は事前に除外設定も可能です。
またSOCについても比較的レスポンスが早く、問い合わせチャットでのやり取りもあまりストレスを感じませんでした。

改善してほしいポイント

macOSでの機能をもっと充実させて欲しいです。
具体的には
・ランサムウェア対策機能がWindows限定のため、その機能を備えた別のソフトとの併用が必要となる
・マルウェア検知テストのためのテスト検体が存在せず、macOSでのマルウェア検知テストが出来なかった。

また、端末をグループ分け機能もグループへの割当条件が「外部IPアドレス」などしか選択できずリモートワーク時代に対応していないのが残念です。また、グループを任意に変更できないのも不便なので改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・近年増加しているフィッシングメールからのランサムウェア感染やゼロデイ攻撃などに対応できる体制を構築できました。
・日常の運用負荷をかなり軽減できるため、数名程度の人数で運用できて助かっています。
課題に貢献した機能・ポイント
・マルウェア検知後の緊急度に応じた自動対応機能
・導入、展開時に受けられる綿密なサポート

検討者へお勧めするポイント

導入後の運用負荷が非常に少ないことから情シスメンバーが少ない、もしくは専任のメンバーがいない場合は特にお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社原田|その他|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アラート発生の対応

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

メールでMalop Reportを受け取り、そこから検知の内容を調査するのが個人的には楽しいです。
ただ、結構細かく引っかかってくれるので、調査量が多いなと感じるところも正直あります。
今のところ誤検知がほとんどですが、それだけきちんと検知しているというのも事実なので、機能・操作方法を知る・習得するという部分では助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

利用実績

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理機で一括管理ができる

インストールやアンインストールもこちらでサイレントで管理できていい。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何かあったときの保険として

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

展示会でいくつかEDR製品を比較しましたが、外資系のものが多数ですので、UIが英語表記でわかりづらい、サポートが不安な点がありましたが、この製品はとてもローカライズされており、直感的なUIのため使用しやすいです。
サポートも日本法人がしっかりされているので、安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本格的だがシンプルなEDR

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

管理画面がシンプルで操作が分かりやすいです。
表示とレポートが日本語対応できる為、経営層への報告にそのまま使っています。
Linuxにも対応しており、多くの資産の保護に役立てることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他のEDRと比較して機能に魅力があります。

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検出時の追跡機能が他と比較すると、とても追跡しやすく様々な情報も連動して取得できている点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インシデント発生の検知だけではなく、発生後の挙動調査可能

EDR,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MSSサービスがあり、製品の単純な検知をさらに分析した結果を通知してくれる
・不審プロセスが、どのように実行されたか追跡可能
・アラート検知後、脅威ハントを行うことで他マシンでも関連挙動がないかを調査可能
・怪しい挙動を行っている端末を、管理側から論理遮断することで、緊急の止血が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既存のエンドポイントセキュリティ製品で漏れる脅威をカバー

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存のウイルス対策製品だけでは正直限界な部分を補ってくれます。
Cybereason EDRの本体は軽量で既存ウイルス対策製品ともバッティングしないところもポイントだと思います。
また管理ツールは視覚的に分かり易く(←操作は別です)、MSSと合わせると有事になるまで運用の負荷が軽いところ。
ただし当然ですが立ち上げ時は展開など既存製品と同様の労力は必要です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

軽量で導入が容易。AV製品との併用がお勧め。

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理サーバ類はクラウドで用意される為、導入はセンサー(エージェント)を配布すればよく、導入の敷居は低い。
パターンファイルに頼らない、AIによる振舞い検知。
世界中から集められたインテリジェンス情報をもとに、クラウド上で脅威判断する、優秀なハンティングエンジン。
クラウド利用が出来ない環境では、オンプレで管理サーバを用意する事も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

現場とシステム部門に負担をかけずに

EDRで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EDR、NGAV、マネージドサービスを組み合わせることで、PC利用者だけでなくシステム部門に負担をかけることなくエンドポイントセキュリティを向上できます。
また管理機能がほぼ完全に日本語されていることが大きなポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!