非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
軽いけど過剰検知が多いかな?設定の問題?
良いポイント
クライアントのアプリが非常に軽い。
クラウドなので社内ネットワーク外への配布も簡単。
在宅勤務用のPCへも簡単に配布できた。
管理もすべてクラウドなので、在宅勤務時でも管理画面が参照可能
以前は他社のシステムで、オンプレで自社サーバーに入れていたけれどクラウド化できたのは素晴らしい。
改善してほしいポイント
まず、過検知が過ぎるような・・
WindowsUpdateで使用するモジュールを検知してしまう。
先日24H2にアップデートしようとしたら、インストール途中でテンポラリに入っているアップデートモジュールにDeep Instinctが反応し、自動削除。ダウンロードに2時間アップデートに2時間かかったのに、最後の最期でアップデート完了できず、Deep Instinctを停止して再アップデート。
結構有名な市販の業務アプリのアップデートでもアップデート最中にDeep Instinctが検知して自動削除。
市販の業務アプリは仕方ないとして、WindowsUpdateくらいまともに作業させてほしい。
結構致命的。
ましてや、24H2なんて去年のアップデートモジュールなのに展開して動作調査すらしていない雰囲気)
サーバーのWindowsUpdateが怖くてできない。
何か設定があるなら教えてほしいけれど、サポートページ記載されているだけのようなのでとくには無いらしい。
また、サポートが代理店経由なので時間もかかるしまともな返答はなかなか帰ってこない。
ここら辺は何とかしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティシステムの配布作業が毎回PC側でセットアップしなくてはならないものだったので
、その部分が簡易化したため作業工数が1割以下になった。
管理がクラウドなので場所を選ばず管理できる。
検討者へお勧めするポイント
意外と安いので導入は簡単。
ただ、基本OSのアップデート処理を阻害するので、もしかしたらサーバーへの摘要はやめた方がイイかも。
クライアントについてもWindowsアップデートがまともにできない事があるのでちょっと閉口。
ただ、それ以外の場合、ユーザーがわけのわからないサイトに入って妙なアプリダウンロードしても、ユーザーが怪しげなアプリを起動しようとしても、セキュリティに問題があるものであれば有無を言わさず削除してくれるので、そういう点は助かります。