Deep Instinctの評判・口コミ 全8件

time

Deep Instinctのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品は革新的で良いがサポート力が大きく不足しているのが惜しい

EDRで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・AIで怪しいソフトや動きをブロックしてくれるのは本当に素晴らしい。
 従来のセキュリティ製品よりも圧倒的に高機能だと思います。
・クラウドで管理出来るの良いです。
 導入も簡単ですし、いつでも、どこでも状況を確認して対応出来るのが良いです。

改善してほしいポイント

・マニュアルの誤記というか、マニュアル通りにしても機能しないものがあります。
 結局、サポートに聞くことになり負担がかかっています。

・問合せのレスポンスが非常に時間がかかります。
 当社の場合、複数製品を導入していますので、影響が少ないですが、この製品だけだと困ると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来のパターン型と併用する事により高度なセキュリティを実装する事ができました。
これによりセキュリティリスクが低減されています。

検討者へお勧めするポイント

この製品ですが、代理店が複数あるので、サポートの良いところ探す事をお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果の高いセキュリティ製品

セキュリティソフト,EDRで利用

良いポイント

現在1500台程度の展開を行っているところですが、比較的スムーズに導入できています。
機械学習を使って、怪しい振る舞いを検知し、遮断することが可能ということで、エージェントのバージョンアップはあるものの、初期インストールバージョンでも比較的高い検知力を発揮してくれます。
クラウド上のコンソールで管理することができるため、管理も容易になりました。
ただ、業務システム等の誤検知もあるため、最初は既存のウィルス対策ソフトと共存させ、Deep Instinctを検知モードで運用しながらチューニングしました。いくつかのウィルス対策ソフトとは共存が出来ないものもあるようなので注意が必要です。
もともとは、Endpoint Protectionのみ利用しており、EDR製品をいくつか探していたのですが、価格も高く悩んでいました。こちらの製品は、EDRの領域も一部カバーしつつ価格もその他製品と比較すると安価なのが良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自然に対処してくれるいい奴

セキュリティソフト,EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・展開がコマンドライン一発でできる為、運用開始までが手っ取り早い
・クラウドベースであれば、社内外にあろうとも管理ができる
その理由
・ログオンスクリプトやツールなどで簡単な展開が可能。
・仮にBYODな端末でも、アンインストールまで管理できるので削除できていないというような問題起きないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽いけど過剰検知が多いかな?設定の問題?

セキュリティソフト,EDRで利用

良いポイント

クライアントのアプリが非常に軽い。
クラウドなので社内ネットワーク外への配布も簡単。
在宅勤務用のPCへも簡単に配布できた。
管理もすべてクラウドなので、在宅勤務時でも管理画面が参照可能
以前は他社のシステムで、オンプレで自社サーバーに入れていたけれどクラウド化できたのは素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用半年経過

セキュリティソフトで利用

良いポイント

導入後、半年以上経過しました。

管理画面UIも現在は日本語対応済みで一安心出来ました。
やはり管理画面は日本語対応でないと管理するのに苦労すると思います。

前のEDRに比べ管理が大変楽であることとクライアントの負荷が軽いのが
やはり助かります。またクラウドでの管理画面な為どこでも確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界で唯一の深層学習を取り入れたアンチマルウェア

セキュリティソフトで利用

良いポイント

サイバー攻撃がますます激化して、一般のTVニュースでも被害の報道がされるようになっています。
従来型のパターンマッチング技術によるアンチマルウェアツールでは、検知できないマルウェアが多数になってきたため第3世代といわれるAIを使ったアンチマルウェアツールとしてDeep Instinct を導入しました。
既存のアンチマルウェアツールと共存させているため、動作モードを「検出」に限定してテストしていますが、今まで検出できなかったファイルについても検出されています。(ほんとうに悪性かどうかは人で判断が必要)
インストーラーも用意されていおり、BATファイルを実行するだけなのでとても簡単に導入できます。
詳しいマニュアルで説明されているため、既存のアンチマルウェアツールとの共存時の注意事項も記載されているため特段問題は発生していません。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1年経過して約11000台で運用中です

セキュリティソフトで利用

良いポイント

導入後1年経過したので、参考までに現在の状況を記載させて頂きます。
まず、現時点の弊社での運用状況ですが、問題になるようなセキュリティインシデントは発生しておりません。
また、レビューのタイトルにある通り、投稿時点では約11000台にインストールしており、今後はグループ会社にも
展開する予定です。
次に、ディープインスティンクト(※以下DI)管理コンソールについて記載したいと思います。
他の方のレビューにはありますが、現時点ではほぼ日本語化されており、以前よりも使いやすくなっています。
英語の時でも直観的に使えましたが、やはり日本語化されているという部分は有難いです。
尚、以前は文字数の制限で記載できませんでしたが、DIは端末のグループ管理(インストール時のタグ等)、テナント分けが可能です。こちらの機能に関しても導入を決めた条件の一つになっています。
次に、クライアントですが、こちらも特に問題無く稼働しております。
管理コンソール上でクライアントの同時ダウンロード制限の設定も可能で、クライアント自体のバージョンアップ、あるいはモデルの更新があった場合でも、帯域の圧迫をある程度制限する事も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従来型アンチウイルスからの脱却

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従来の製品では見逃していた脅威を未然にブロックするケースが複数確認できている点
・動作が軽く、端末のパフォーマンスにほぼ影響を与えない点
・パターンファイルの更新が不要で、運用管理の手間が大幅に削減できた点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!