非公開ユーザー
繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
費用対効果の高いセキュリティ製品
良いポイント
現在1500台程度の展開を行っているところですが、比較的スムーズに導入できています。
機械学習を使って、怪しい振る舞いを検知し、遮断することが可能ということで、エージェントのバージョンアップはあるものの、初期インストールバージョンでも比較的高い検知力を発揮してくれます。
クラウド上のコンソールで管理することができるため、管理も容易になりました。
ただ、業務システム等の誤検知もあるため、最初は既存のウィルス対策ソフトと共存させ、Deep Instinctを検知モードで運用しながらチューニングしました。いくつかのウィルス対策ソフトとは共存が出来ないものもあるようなので注意が必要です。
もともとは、Endpoint Protectionのみ利用しており、EDR製品をいくつか探していたのですが、価格も高く悩んでいました。こちらの製品は、EDRの領域も一部カバーしつつ価格もその他製品と比較すると安価なのが良かったです。
改善してほしいポイント
問い合わせをしたときに、調査に時間がかかることが何度かありました。
まだ、日本のメーカーサポート部隊が少ない等あるのかもしれませんが、セキュリティ製品ですので、何かあったときにすぐに対応できる体制が構築されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来のシグニチャ型のセキュリティ対策に不安を感じていたところに、EDR領域をカバーする製品を比較的安価に採用できた点は大きなメリットだと感じています。
これまで大きなセキュリティ事故が発生した訳では無いですが、いつ自社が標的になるか分からない不安を感じながら業務をしていたため、本製品で強化ができて良かったと思います。