非公開ユーザー
病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
医療用画像サーバとして稼働
ラックサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
最新の技術、最新のCPUでの提供が大変良いです。
医療用の画像サーバ(PACS)メーカー指定の機器であり、認められているコストパフォーマンスと性能になります。DELL製のサーバは古くから24時間365日の保守が標準であり、保守パーツも5年間は豊富な印象を受けます。
性能は間違いないです。
ラッキングに関しては、委託なので委託がセンス無いと雑になり残念。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
保守契約はDELL社直接行いますが、最近は安定したのかもしれませんが保守で来る企業がよく変わるイメージがあります。また、国産メーカほど保守NWが細かくなく、少し遠く(4時間以内の範囲)から来る事が多いです。保守拠点の充実が安心材料にもなるので保守拠点を増やしてもらえたら良いです。
ラッキングなど設置に関して、あまりルールが無いのか委託任せで配線が雑で背面の排気を気にしない設置、電気と信号を混在させた配線で残念。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
価格は比較的国産に比べて適正価格だと思います。
サーバ性能が高いので、余裕のあるレスポンスを得られておりPACSの更新後でも問題なく安定して稼働しております。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
検討する際は、国産メーカ VS DELL又はHPになります。
近くの保守拠点から対応を受けたいなら国産を、又は、近くにSEが居るのでしたら良いでしょうがハード故障の際には停止時間を考慮した方が良いです。
都会では全く問題ないです。