非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
法人向けに安価に価格設定されたPCサーバ
ラックサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
法人の社内利用など安価の設定されたPCサーバである点です。通常サーバ製品としてはXEON等のサーバ向けCPUを搭載するものが多いですが、PowerEdgeはコンシューマ向けCPU i3やPentiumなどが多くラインナップされており、安価に構成することができます。
また、やはり大量に拡販しているため、サポートもきっちりしており、安いサーバだからといって交換対応してもらえないなんてことはありません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
DELL製品は日本国内で組み立てしていないため、他社に比べ納期がかかります。
その分価格低減に繋がっているのかもしれませんが、日本国内で組み立て出荷してもらえると納期が早くなり助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
DELLの傘下にVMware社があったためか、(垂直統合型のビジネスモデルのためか)VMwareライセンスが安く、仮想基盤を構築するには最適なサーバでした。他社と比較しても2割程度費用圧縮できていました。
ただし、2021年4月にDELL傘下からVMwareが独立したため、今後の動向次第でもこのメリットは小さくなるかもしれません。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
社内サーバとしての利用や仮想基盤のホストコンピュータとしてお奨めです。