非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
コストパフォーマンスが高く、導入のハードルも非常に低いです。
ラックサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
PowerEdgeサーバの一番のポイントは、コストパフォーマンスにあると考えます。
他社製品との比較検討において、機器保守の金額を含めても安価、且つ高機能です。
壊れやすいとされるハードディスクでも、殆ど故障しない(あっても5年に1度)ため、よく利用しています。
特に「iDrac」については、テレワーク中におけるサーバ運用保守には欠かせない機能であると感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
敢えて言わせていただくとすれば、省スペース化を図ったことで、管理番号シール等を貼り付ける場所が無いことです。
ハードディスクの空ケースにはシールを貼り付けるわけにはいかず、DVDドライブの空きスペースへ貼り付けていますが、枚数が多いときは、ラックレールの全面に貼り付けることになります。
サービスタグのように引き出す形式でも良いので、シールを貼り付けるスペースを作っていただけると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ハイパーコンバージドインフラの構成検討時、専用サーバを利用するか、ラックサーバを並べて構成するか、迷うことがありましたが、コスト面でラックサーバを選定したことがあります。
結果として、ラック内のユニット数は多く必要とはなりましたが、初期コストを抑えて構築することが出来ました。
また、導入製品の不具合発覚時において、BIOSバージョンアップ等のご案内が即座にいただけ、即座に対応することが出来る点もメリットが大きく感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
インターネット上にマニュアルが掲載されており、サービスタグ1つで古い機種でも情報が確認出来る点。