非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
総合的に良い
ラックサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
リプレイス前も含めると長年使用しています。現在PowerEdgeシリーズを6台保有していますが、物理的故障はなく、安定稼働しています。
以前、日本のベンダーのサーバーも1台保有しており、比較すると、価格がリーズナブルです。
付属品はほぼ英語の物で、しっかりしたマニュアル等は付属していません。ですが、BIOS画面をはじめ、管理ツールなども、直感的に作られているため不便さを感じたことはありません。むしろシンプルで分かり易いです。
サポートに関しても、海外ベンダーのため不安に感じることがあるかもしれませんが、全く心配することはないです。
HPの案内もしっかりしてますし、電話も比較的すぐにつながりますし、その後の対応もオーガナイズされており、短期間で解決します。
他の海外ベンダーのサポートと比べて、DELLのサポートは個人的には優れていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
リプレイス前の機器に起きた事象として、管理ツールとバックアップ系のソフトウェア(海外製品)との相性が悪く、ソフトウェアにエラーがあったことがありました。そのような時、ネット上に情報が少なく、困ってしまったので、公式サポート内に管理ツールについての情報ももう少し詳しく載っていると良いと思います。
また、本体の全面にベゼルがあるのですが、ベゼルの取り外し、取り付けにコツがいるため、危うく電源スイッチ(これも小さくてわかりづらい)を押してしまいそうなこともありました。そのあたりも改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
システムリプレイスの際、「冗長化」を課題に構成したため、PowerEdgeは冗長電源装置ユニット(PSU)をサポートしていることもあり、課題解決に貢献してくれました。