PowerEdgeラックサーバの評判・口コミ 全52件

time

PowerEdgeラックサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (42)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2台のPower EdgeとストレージでvSphereを動か

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

低価格ですが、特に大きな障害もなく、十分に競争力のある1Uラックサーバーだと思います。
カスタマイズにも柔軟に対応でき、要件に合わせることができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に大きな障害もない為、ハードウエアとして改善してほしいポイントはありません。
サポート対応についてもWebで手軽にできる為、問題は感じていません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一般的な3Tier構成でvSphere 2台にVMゲストを分散配置でき、障害時やメンテナンス時は1台でも賄える構成とした為、通常運用時の安定性とメンテナンス停止時の運用をオンラインで実行することができています。
これにより、保守作業にかかる手間を大幅に減らすことができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

価格メリットもありますが、iDRACによりハードウエア管理ツールやサポートWebサイトなども充実しているのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

保守性、コストパフォーマンスが高い

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

導入設置時にはまず、最新ファームアップを行いますが、これがBIOS画面から直接自動でWEBアクセスし、最新のファームが自動適応可能となっており。別メーカーのメディア作成後の適応と異なり工数が大幅に下がりました。

地味ですがハードウェア的にはラックレールの構造が大満足です。
1Uであれば(頑張れば2Uも)一人で設置が可能です。

ほか、価格的にも保守を含めたトータルコストが安く複合的にみて導入が容易であると考えております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!