DIGGLEの価格(料金・費用)

time

DIGGLE競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Manageboard 一般事業向けプラン

-

DIGGLE

個別見積り

ビジネスプラン

-

エンタープライズプラン

-

Scale Cloud

条件や詳細についてはお問い合わせください

スタンダード

100,000

条件や詳細についてはお問い合わせください

予算管理システムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

DIGGLEの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

秀逸な予実管理機能で工数短縮、上流工程の議論・業務推進を実現

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.予実管理の基本機能が十分に揃っていて、直感的に操作可能なので、専門外の事業部担当者でも迷わず使用できます
2.予実管理部門において、「あったらいいな」の機能があります
3.機能もそうなのですが、実はCSご担当の方々の能力の高さがDIGGLEの大きな魅力だと考えています

その理由
1.他社製品も検討しましたが、事業部により管理リテラシーにバラつきがあり、Excelに落として管理ではなく、UIが良く直感的な操作が重要でした
2.複数要件を設定してマトリクス分析が可能で、予実管理の可視化が容易です。予実分析の工数が削減され、将来予測や経営判断に資する情報の形成、事業計画等の上流工程への時間を大幅に確保できました
2.予算IDを付番しての管理が、勘定科目より細かく任意の粒度で管理でき、多角的な管理により、PLの解像度がかなり上がります
3.導入時はもちろん、新機能等の紹介、ニーズの吸い上げを定期的に実施してくださいます。日常的なサポートも大変丁寧で、この3年間で技術的な問題で困ったことが一度もありませんし、「こう管理したい」という曖昧な相談にも機能を駆使して提案してくださいます

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予実分析に特化したレポートが秀逸

予算管理システムで利用

良いポイント

・経営層への報告に活用している「月次レポート」機能が、自由に加工できてみやすく、報告コメント欄もあり最新情報はDIGGLEをみればわかるという状態が経営層含めて社内に浸透できる
・レポート機能が予実管理に特化していて、作成もしやすいし使いやすい。特に分析時には差異分析レポートを活用しており、予算と実績の差が大きな粒度から細かな粒度までブレイクダウンしながら確認ができ、すぐに差の要因を把握や分析ができる。さらに、スナップショット比較で過去時点での着地の変化などもみれて、着地がどのように変化してたのかも分析ができるため、コストが予想よりぶれた要因がさかのぼって分析ができ、次年度ぶれないようにするための対策もうてる
・この差異分析レポートで、事業部の見込みの入力ミスのチェックもしやすい
・総勘定元帳をアップロードするだけで、予算内容単位での突合が自動で瞬時に行えるため集計時間を要せずレポートできる
・専任のカスタマーサクセス担当者のサポートが手厚く、すぐにチャットで相談ができる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社関東製作所|プラスチック製品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業/工場別利益を可視化し、増員や設備投資計画などに活用する

予算管理システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・2軸でクロス分析ができる
・予算ID機能(「部門×勘定科目×予算内容」単位で自動発番されるID)で会計データと紐づけて予算管理しやすい
・顧客担当がとても丁寧、かつ対応が迅速で信頼できる
・UIがわかりやすく、感覚的に使いやすい

【その理由】
・当社は複数工場あるが、そのひとつの工場の中にも複数の事業が混在しているため、事業軸/工場軸別の2軸での利益可視化が可能
・補助科目など、勘定科目よりも細かい粒度での予実突合が行えるため、差異要因の特定や見込の精度向上が可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!