DraftSightの評判・口コミ 全13件

time

DraftSightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCAD LT互換

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DraftSight 2018までは無償で使用できるため、AutoCAD LTの互換品として有用。操作性はAutoCAD LTとほぼ同等と考えて差し支えありません。DraftSight 2019以降は有償となりましたが、それでもAutoCAD LTより安価です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

DraftSight 2019のリリースにより、無償版が無くなってしまった点。これではあまりメリットが無い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

前述の通り、AutoCAD LTの互換品として無償使用が可能だったため、使用者の多い環境ではコストメリットが大きかった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

これまでは無償使用できることが大きなコストメリットでしたが、今後は有償となるため、AutoCAD LTの互換品として使用をお考えの方は、両方の費用比較をしてみて下さい。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用感がいまひとつ

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoCADに似ている操作感なので、使ったことのある人には同じように操作できるので、習得は早いと思う。

続きを開く

堀田 俊則

株式会社コムデザイン|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

二次元CADはこれでいい

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoCAD LT 互換のCADで無料で使える(メールアドレス登録は必要)。インターフェースもコマンド関係もAutoCADに合わせてあるので、すぐに乗り換えられる。ファイル形式もAutoCADの形式をそのままサポートしているので、三次元CADが基本で二次元はときどきしか使用しないならば、二次元CADはもうこれで良い。また、WindowsでもMacでも利用できる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!