非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安心してGoogleDriveを使うために欠かせない存在です
良いポイント
・社内のGoogleDriveの状況を全て見える化できる
GoogleDriveのマイドライブは個人で自由に使えますが、社内でどんなファイルが作成されて、どんなファイルが共有されているかがわからず、以前より不安がありました。
ですがDriveCheckerを使うことで、社内の全ファイルの状況を確認できるようになったので、安心して運用できるようになりました。
公開状態に設定されている古いファイルがそのままになっているのものが見つかったりと、社内の共有状況の整理に大変役立ちました。
・自動解除
共有をある程度自由にしながらも、共有の解除忘れがないように、自動解除を利用しています。
長期間の共有が必要なファイルは解除されない設定を使っています。
この機能のおかげで、常に細かく共有状況を管理しなくても自動的に解除されるため、運用負荷が少なくすんでいます。
また、バージョンアップにより「かんたんルール」というものが追加されました。
これを使えば簡単に要注意なファイルの共有を防いだり通知してくれるようです。
この機能はまだ試し始めたところですが、更に運用が楽になりそうなので、期待しています。
改善してほしいポイント
管理用のメモ機能が欲しいです。
四半期に一度DriveCheckerを使って棚卸しを行い、チェック結果や今後の運用のための情報を別途スプレッドシートで管理しているのですが、DriveChecker内にメモができるようになるとさらに効率良く管理できるので、ぜひご検討頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティの要件が高いお客様との取引が増え、プロジェクト資料の安全な管理方法を模索していたのですが、DriveCheckerによって効率的に管理できるようになりました。
これまでは個別環境のチェック、チェックシート、ヒアリング、などを元に運用する他なかったのですが、DriveCheckerによって管理者が1箇所で管理できるようになったので、かなり効率は高まりました。
また、自動解除によって運用作業自体も少なくて済んでいて、セキュリティのための作業時間は、少なくとも50%以上は削減できたと思います。
連携して利用中のツール