Google Workspaceの評判・口コミ 全728件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (546)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (63)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (414)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (536)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事がスムーズになるクラウド環境

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Google Workspaceの魅力は、とにかく「チームで同時に作業できる」ところです。ドキュメントやスプレッドシートを複数人でリアルタイム編集できるので、会議中でも意見を反映しながら資料を完成させられます。Gmailやカレンダーとの連携も強力で、メールや予定を意識しながら仕事を進められるのも便利です。ドライブでのファイル共有も簡単で、社内外のメンバーと安全にデータをやり取りできるのは大きなメリット。SlackやTeamsと比べても、ツールを切り替えずに作業できる統合感が気に入っています。

改善してほしいポイント

ツールが多い分、初めて触る人には少し複雑に感じることがあります。特にドライブのフォルダ整理や共有権限の設定は慣れるまで手間取ることがあるので、もう少し直感的にできると助かります。また、オフラインでの編集や大容量ファイルの扱いに制限があるため、出先での作業を多くする場合は注意が必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームでの資料作成や情報共有のスピードが格段に上がりました。以前はファイルをメール添付して回したり、最新版の確認に手間がかかっていましたが、リアルタイム編集とクラウド管理のおかげでそのストレスがほぼゼロに。社内外の情報共有もスムーズになり、作業効率や意思決定のスピードが大幅に向上しました。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ設定も安心、全社で使えるGoogle Works

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Google Workspaceの良い点は、導入目的だった独自ドメインでのGmail利用にとどまらず、今ではDriveやカレンダー、グループなど社内全体で欠かせない基盤になっていることです。特に便利なのは、ファイルをクラウド上で共有・同時編集できるDriveの機能で、出張中や在宅勤務中でもリアルタイムで共同作業ができ、資料のバージョン管理に悩むことがなくなりました。また、管理コンソールで細やかなセキュリティ設定が可能で、アクセス権限を部署や役職ごとに柔軟に制御できるのも安心です。さらに、業務に不要なサービスを利用制限できるため、情報管理の観点でも非常に助かっています。導入当初はメール利用が主目的でしたが、今では全社的な業務効率化とセキュリティ強化を両立できるプラットフォームとして重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社フォーカスシステムズ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に便利

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

メール、カレンダ、スプレッドシート、ドキュメント等、いずれもGoogle製品で統一されているため、当然親和性が高く使い勝手がよい。
例えば、カレンダの予定からGoogleドキュメントが自動で作成でき、尚且つ、作成したGoogleドキュメントはGoogle Dirveでチーム内に共有、必要に応じて権限を付与することで他チームに共有といったことが容易。
また、Google App Scriptを使えば、GoogleスプレッドシートやGoogleカレンダ等サービスを跨いで1つの言語で業務効率化が行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと生きていけません

オフィススイートで利用

良いポイント

gmailをはじめ、直近ではgeminiやAppsheetも利用できるようになり、とても便利です。
Google cloudユーザーでもあるため、各種サービスを展開するにあたり、Google workspaceが無いと成立しないものばかりです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社システムを整えるには、大体Googleで揃う

オフィススイートで利用

良いポイント

ドメイン、Gmail、カレンダー、Googleドライブなど、会社経営をしていく上で、必要なWEBツールの大半はGoogleで揃います。Workspaceだと容量的な問題もクリアできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Geminiが搭載されてさらに便利に

オフィススイートで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceの機能を最大限に引き出すとしたら、チームでの活用だと思うのですが、1人法人でも契約する価値は十分にあると思います。GeminiやNotebookLMといったAIツールは日常業務で必須のツールになっています。
GoogleドキュメントもアップデートによりNotionに近い使い方もできるようになってきました。
いつの間にかこんな機能が増えてる、ということが多く動画生成AIのVeo3Fastのプレビュー版も最近追加されました。
いろんな専門ツールがありますが、GoogleWorkspaceがあればビジネスに必要なことがほとんどカバーできる気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Geminiも使える!誰でも簡単にAIを活用できる万能ツール

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

2017年よりGoogle Workspaceを利用しています。規模は日本200名、グローバル8,000名となります。
大企業のグループウェアはMicrosoftであることが多く、Google Workspaceは選択肢になかなかならなかったと思いますが、当社の場合はいち早くGoogle環境に統一して活用を進めております。本年に入りEnterpriseのライセンスでGeminiを活用できることから、多くの社員が業務の中で生成AIを活用して効率化を実現できています。モバイルファーストでメール、カレンダ、チャット、電話会議ができ、社内外のコラボレーションを促進するための仕掛けが様々に存在します。ツールも日々進化しGeminiとの連携もスムーズですので、AIを使って業務を効率化したい方、外部とのコラボレーションを促進したい企業にとっては大変重宝するシステムだと思います。セキュリティについてもGoogleが対応してくれていますので、グローバル基準のセキュリティを担保しながら業務を遂行できることもオススメしたいポイントになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスで必要なものを網羅できるツール

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

カレンダー機能は、スケジュールの共有はもちろんのこと、会議室の予約などにも利用できとても便利。
カレンダーに予定を登録するだけで自動でGoogleMeetの設定もされ、個別にリモート会議設定をすることなく利用できる点も嬉しい機能となってます。
チャット機能も使い勝手が良く、社内の連携がとりやすいです。
GoogleDrive機能はPC版のアプリをインストールすれば、共有されたファイルが通常のエクスプローラー上にファイルがあるのと同じように操作でき、ブラウザ上で開くのではなく拡張子に連動された個別のアプリでファイルが開かれて操作できる点が好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンのビジネス向けクラウドSaaSの定番

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

1.非常に低コストでビジネス向けのクラウドSaaSを利用できます。
2.googleが運用しているクラウドは安全で安定しているため業務で安心して使用できます。
3.豊富なアプリケーションがありドキュメント以外にもWeb会議、スケジュール管理が可能です。
4.サポートが充実していて安心して利用できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

谷川 和哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

メール、カレンダー等 欠かすことのできないツール

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、カレンダー、スプレッドシート等 社内での情報共有、連携には欠かすことが出来ないツールとなっております。
ユーザーインターフェースもわかりやすいため、利用が浸透しやすいものとなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!