Google Workspaceの製品情報(特徴・導入事例)

time

すべての生産性向上ツールを 1 つの使いやすいソリューションに統合した統合型ワークスペース

ITreviewによるGoogle Workspace紹介

 G Suiteとは、ビジネスに必要なコラボレーションアプリや、生産性向上アプリをまとめたクラウドネイティブの統合スイートです。

 コラボレーションを実現するためのGmailやカレンダー、チャットなど、ドキュメント・スプレッドシートなどの文書作成ツールなどがそろっており、PC、スマートフォン、タブレットからシームレスに利用できます。

 ビジネス用途として、独自ドメインのメールに対応する他、1ユーザー30GBのオンラインストレージを利用可能、24時間365日体制のサポートが用意されています。小規模企業からFortune 500の企業まであらゆる業界の企業に導入されています。

Google WorkspaceのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Google Workspaceの満足度、評価について

Google WorkspaceのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じオフィススイートのカテゴリーに所属する製品では5位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.1 4.2 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.3 3.7 4.1 4.5 4.0

※ 2025年10月09日時点の集計結果です

Google Workspaceの機能一覧

Google Workspaceは、オフィススイートの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 文書作成(ワードプロセッサ)

    文章を入力、編集し、印刷を行うためのソフトウェア。文章の装飾に加えて、簡単なレイアウトや表組み、図版作成にも対応する他、文書校正機能なども搭載している

  • 表計算

    数値の集計やグラフ化を行うためのソフトウェア。数式を指定することで複雑な計算を行える他、プログラム(マクロと呼ばれることが多い)を埋め込むことで一連の作業を自動化できる製品も多い

  • プレゼンテーション

    スクリーン投影や配布資料として用いられるスライドショー形式のドキュメントを作成するためのソフトウェア。文字や画像を自由に配置できる他、アニメーション効果なども付加できる

  • データベース管理

    データベース上のデータを取り扱うアプリケーションを開発できる

  • 同一ファイルの共同編集

    複数人が同一ファイルに同時にアクセスし、文章や数値の入力、編集ができる

  • 修正履歴、コメントの表示

    一度制作した文書に、修正履歴を残した状態で上書きしたり、気になる箇所を指定してコメントが入力したりできる

  • メモ/アイデア管理

    メモやアイデアなどを書き込んだり、集約させたりすることで、効率的に整理して管理できるようにする

  • 版管理(バージョン管理)

    文書の版管理ができ、過去の版を読み込んだり、戻したりできる

  • 閲覧権限、編集権限の設定

    作成した文書を他社に共有する際、ユーザーごとに「閲覧のみ」「編集可」などといった権限を設定できる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルアプリを提供、あるいはモバイル最適化し、モバイルデバイスからのファイルアクセスや文書やスライドの制作・編集、表計算が行える

Google Workspaceを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Google Workspaceを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    これ一つで全てが解決

    オフィススイートで利用

    良いポイント

    このサービスを使えばほとんどの業務が事足ります。
    また直近でGeminiが追加されたことでより利便性が増しました。
    特にGoogle系のサービスへの理解力が高く、より活用の幅が広がりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    GWS+Gemini VS M365+Copilot

    オフィススイート,コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    M365と比較してより前衛的な利便性が多くある。特にスマホとPCなどデバイス連携が非常に使いやすく洗練されている。
    UIもM365より視覚的で設定変更も安易。
    メール・ドライブ・カレンダー・スプレッドシートなどそれらをiPhoneユーザーでも個人的に利用している人数が多く操作になれているため統合グループウェアという観点ではGoogle Work Spaceに軍配があがる。
    GeminiやCopilotはまだまだこれからの成長が期待されるが、GWSやM365のそれとの連携という観点ではメール・ドライブ内で要約・校正をCopilotより早く簡単に実行可能

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    仕事に欠かせない定番のグループウェア

    オフィススイートで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メール、カレンダー、ドライブ、オフィスソフト編集、web会議、生成AIなどオールインワンで揃っている
    ・企業独自のドメインのアドレスを取得できる
    その理由
    ・プランによって機能の幅はありますが、基本メールとカレンダーとドライブは含まれているため、ビジネスの基本として使用できる
    ・Gmailを使用することになるがドメインは企業独自を取得でき、法人として導入しやすい

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!