Google Workspaceの評判・口コミ 全736件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (131)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ一つで全てが解決

オフィススイートで利用

良いポイント

このサービスを使えばほとんどの業務が事足ります。
また直近でGeminiが追加されたことでより利便性が増しました。
特にGoogle系のサービスへの理解力が高く、より活用の幅が広がりました。

改善してほしいポイント

もう少しで構わないので費用を落としてほしいです。
業務委託やアルバイトにアカウントを付与しようか迷うことがなくなり、よりGoogle work spaceを活用することができます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

様々なツールの代用を務めることができるため相当な経費削減ができています。
また生成AIの月額費用がグングン上がっている現状で今の価格はより世間にAI活用を促すことができると思うので今後もさらなるアップデートを期待しています。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GWS+Gemini VS M365+Copilot

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

M365と比較してより前衛的な利便性が多くある。特にスマホとPCなどデバイス連携が非常に使いやすく洗練されている。
UIもM365より視覚的で設定変更も安易。
メール・ドライブ・カレンダー・スプレッドシートなどそれらをiPhoneユーザーでも個人的に利用している人数が多く操作になれているため統合グループウェアという観点ではGoogle Work Spaceに軍配があがる。
GeminiやCopilotはまだまだこれからの成長が期待されるが、GWSやM365のそれとの連携という観点ではメール・ドライブ内で要約・校正をCopilotより早く簡単に実行可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事に欠かせない定番のグループウェア

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール、カレンダー、ドライブ、オフィスソフト編集、web会議、生成AIなどオールインワンで揃っている
・企業独自のドメインのアドレスを取得できる
その理由
・プランによって機能の幅はありますが、基本メールとカレンダーとドライブは含まれているため、ビジネスの基本として使用できる
・Gmailを使用することになるがドメインは企業独自を取得でき、法人として導入しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事を大きく進化させる、今の時代に必須の最強グループウェア

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Microsoftの各種基本ツールを、時代に合わせて進化させた時代に必須の最強グループウェアです。
インターネット環境さえあれば全てが簡単に使用できます。
中でも、
・ドキュメント:Wordの進化版
・スプレッドシート:Excelの進化版
・スライド:PowerPointの進化版
・カレンダー:世界で1番使われているであろうスケジュール管理ツール
・Gmail:検索機能がGoogleクオリティのメールソフト
・GoogleMeet:高性能WEB会議ツール
・Gemini:ChatGPTに遜色ないレベルのAIツール
・ドライブ:使用感抜群のクラウド格納フォルダツール
このあたりはGoogleWorkspaceの中でも超王道どころで、
知ると知らないでは仕事の仕方に大き過ぎる差が出てくるツールです。
時代に取り残されないためにも、まだ使用したことのない人は必ず触っておいた方がいいです。

なお、有料プラン無料プランの差は、主にストレージの部分になりますので
無料で使用し始めて、感覚をつかんだら有料移行されるのが良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能かつAPI連携の充実さ

オフィススイート,コラボレーションツールで利用

良いポイント

およそ業務で必要なツールは全て揃っているかと思います。Google chatで簡単なやり取りができ、gmailで顧客との連絡。
フォーム、スプレッドシート、スライド、を活用すればおよそ業務に必要なツールは揃うかと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社でつかいやすいグーグルワークスペース

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームで同時に作業できる点。
・統合環境が使える点
その理由
・ディスカッションしながら書類作成できる
・メモアプリ、通話、など切り替えしなくていいから

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署、プロジェクトのコラボレーションの向上

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・新しいアプリのリリーススピード
・他システム、デバイスとの親和性
その理由
・生成AI(Gemini)や動画編集(Google Vids)など新しいアプリがGWSの定額料金で利用できること。
・スマホ版GWSの各アプリが多いため社内外で情報共有、活用ができること。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事全般に役立ちます。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Geminiが標準搭載されていて、使い勝手がいいです。
NotebookLMも使用できるので、ハルシネーションが心配なケースでも
活用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Geminiの進化がすごい

オフィススイートで利用

良いポイント

Geminiの機能がサイドバーから直接呼び出せるようになったことで、各ツールとの連携がよりシームレスになりました。月に一度のペースで新機能が追加され、そのたびに生産性を上げる効果があり、欠かせないツールとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク必須のアイテム

オフィススイートで利用

良いポイント

ドライブ上で管理できるので、パソコンのデスクトップが散らからないのが良い。編集についても複数ユーザでできるのも便利。また、誰がいつ編集したかも容易に追えるのもメリット。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!