
のピックアップレビュー
藤川 大輔
極東ファディ株式会社|食料品・酒屋|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
必要にして十分な機能を備えたrakumoワークフロー
ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用
良いポイント
コミュニケーション活性化を推進するため、2022年6月からシステム移行し、コミュニケーションツールを乗り換えました。グループウエアは、Google Workspaceを利用、ワークフローの部分でrakumoを利用し連携しています。
rakumoワークフローについては、必要にして十分な機能を備えていると思います。
以前のシステムではできなかった案件を鑑みてのルート構築ができる様になりました。また過去案件の検索も早くなっており繰り返しの稟議申請などは、過去分の関連掲載、コピー申請が簡単になっています。
代理承認もわかりやすくなっており、肌感覚ですが全体のスピードがあがったと感じています。同じ理由で差戻しの修正もスピーディーになっており、申請者の心理的負担も減ったように感じます。
細かい話ではありますが、メールでの完了連絡も便利な機能で、次の作業が滞りなく進められています。
今のところ、ストレス・不具合はありません。まわりでそういう声も聞かないようです。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントは特にありません。
あえて、今後期待することをあげるとするならば、
①カレンダーとの連携
カレンダー形式で申請履歴・承認履歴が見えたらいいかも・・とおもうこともあります。
②メールだけでなく、Chatでの連絡も選べる
チャットの方がお手軽かもしれません。
※月曜の朝に近隣ネット環境の影響があることがあります。若干スピードが遅くなるようですが
これは、仕方がないかもしれません。外部・近隣のネット環境に左右されることがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・大きな金額の稟議、(外出交通費を含む)日常の経費申請がすっきり1つのシステムで完了する
・申請から、決済完了、関連部署閲覧までが早くなった
課題に貢献した機能・ポイント
・検索機能が使いやすいので、各段に過去案件が探しやすくなった
検討者へお勧めするポイント
まずは、ワークフローとして 拡張機能を使用されることをおすすめします。
Google Workspaceとの連携がスムーズです
閉じる
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
AI検索機能がついてさらに便利に
ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用
良いポイント
rakumoの特長としては、稟議書のフォーマットが部門別にカスタマイズでき、申請者ごとに必要な項目を自動表示してくれる心配りが良いなと感じています。Google Workspace連携ツールなので、Googleカレンダーと連動した承認リマインダーを設定でき、稟議がいつまでたっても決済されないというストレスを削減できてますね。AI検索機能では、例えば「旅費規程変更」と入力するだけで関連する全申請書を抽出でき、煩雑になりがちな多種多様な申請書から素早く該当の書類にたどり着きやすくなりました。
改善してほしいポイント
モバイル版でのことですが、PDFをプレビューする際にまれに文字化けが発生してしまうことがあります。再起動で回復するのですが、外出先で急いでいる際には困るなとは思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社では全事業書統一の備品購入システムを構築した際、rakumoを中核に採用しました。以前はExcelとメールで管理していたため、承認状況の把握に週2時間程度かかっていることが課題でした。導入後の現在はダッシュボードでリアルタイムに進捗確認可能になり、急ぎの発注が必要な案件などを抽出し優先処理できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
AI検索で過去事例を即参照できる点は、新人教育において、かなり時間短縮できるので人事の方にもお勧めです。

生成AI機能へのレビュー
個人的には、文字認証と検索機能がAIで増強されたことがメリットが高いです。AIが付加されたことによるデメリットは特には感じていないのですが、より便利に使えるようになりたいとは思っています。
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
稟議承認が高速化、でもAI機能はあまり
ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用
良いポイント
個人的に企画職が多く、これまで申請書類の承認に多くの時間を費やしていましたが、rakumo ワークフローの導入でそれがとても改善されたことが大きいメリットです。具体的にはGoogle Workspaceとの連携がスムーズで、既存のGmailアドレスやスプレッドシートのデータをそのまま活用しやすく助かっています。UI も非常にシンプルで、フォーム作成もドラッグ&ドロップで直感的。条件分岐機能により「予算が100万円以上の場合は常務まで承認」といった複雑なルーティングも簡単に設定しやすいので、全体を管理しながら各部署が独立して運用できるのは本当に便利です。
改善してほしいポイント
既に構築された申請フォームの承認ルートを一括で変更する機能があったら便利とは思います。現在、部署別にワークフローがあるのですが、一つひとつ手動で修正するしかないので。また、モバイルアプリでの承認時に稟議内容を画像表示できると、外出中の承認がもっとスムーズになるのかなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【導入前の状況】
紙の稟議書を上司に持ち回り、判子をもらって回るというアナログプロセス。承認に平均3~5日要していました。また、経理部の管理者が全ての申請書形式を統一・管理していたため、新しい申請タイプを追加する度に経理に依頼する必要があり、時間がかかっていました。
【遂行できている業務】
企画部が独自に「クリエイティブ品質チェックシート」という新しい申請フォームを作成・運用できるようになりました。複雑な承認ルート(企画→部長→営業主管→経営会議)も条件分岐で自動化。結果として、稟議の平均承認時間が5日から1日に短縮されました。
【削減・効率化された課題】
月間の稟議承認関連の手間が約60時間削減。経理部との連携もしやすく、リモートワーク環境でも全員がスマホで承認できるようになり、出張中の承認漏れを減らすことにつながっています。
検討者へお勧めするポイント
稟議のデジタル化と承認スピードアップという観点では、他のワークフローシステムよりコスパが良いと思います。

生成AI機能へのレビュー
個人的な感想を正直に申し上げると、生成AI機能についてはまだ実用性が低いのではと感じています。紙の申請書を撮影してAIが認識するというOCR機能は良いのですが、弊社では使うフェーズではないかなと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理職と社員の関係もシームレスに
ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用
良いポイント
rakumo ワークフローで、最も実感しているのは「Google Workspaceとのシームレスな連携」です。アカウント管理が自動化され、入退社時の手間が大幅に削減されました。UIも直感的で、管理職が承認経路を設定する際もだいぶ楽になりました。特に、条件分岐機能を活用することで、申請内容に応じた自動ルーティングができるようになったことで、差し戻し作業が半減しました。また、スマートフォンからの申請・承認にも対応しているため、リモートワークや外出先でもスムーズに処理でき効率的です。
改善してほしいポイント
改善というわけでもないですが、承認ルートの一括変更機能があればと思います。例えば、組織変更時に複数の申請経路を一度に更新する際、手作業での修正が楽になるなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に社内申請の効率化がメリット。個人的には、出張申請や備品購入のワークフローを自動化したことで、試算では管理職の承認作業が月に10時間以上削減につながっています。例えば、急な出張申請が必要になったとき、スマートフォンから申請し、上司が外出先で承認。30分以内に承認完了し、スムーズに出張手続きが完了したりします。
検討者へお勧めするポイント
ITリテラシーが高くない管理職でも、直感的に操作できる点が魅力だと思います。

生成AI機能へのレビュー
メリットは申請書も様々な形式がありすぎるので、検索にはとても向いていると思います。しかし、雛形作成はもう少し使ってみないと…という感じではあります。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
見た目は古いが分かりやすい
ワークフローシステムで利用
良いポイント
見た目は昔ながらな雰囲気がありましたが、シンプルだからこその分かりやすさがあると思います。
有給申請はじめ、契約書類の手続きもすべてこのツールを活用していますが
あまり不便さを感じたことがないです。初めてでもあまり迷わず使えるので、シンプルイズベストだなと思います。
改善してほしいポイント
ワークフローをあげるときの理由などを書く欄があるのですが、そこにテンプレ機能があると便利になると思います。
今は前回書いたものを参考にしながら書いていますが、テンプレが表示されていればその必要がなくなるので手間が減るかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社時から使用していたのでどこかと比較することができないのですが、もしこのツールがなく印刷した書類だけでやり取りしていたら何がどこまで進んでいるか把握できないですし、とても不便になると思います。過去に申請したデータをすぐ振り返ることができるのも使いやすい点だと感じています。
検討者へお勧めするポイント
シンプルイズベストで使い方に迷わず、だれでもすぐに使い始めることができます。
人数がある程度いる企業は導入を検討する価値があると思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Google連携が最高!業務効率が激変
ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Gmail連携によるスムーズな通知と承認操作
・直感的な申請フォーム作成と承認経路の設定
その理由
・メールから直接承認できるため、通知を見逃さず決裁が迅速に行える
・専門知識がなくても簡単に設定・運用でき、導入後の負担が少ない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・外部連携や承認後の自動処理設定の柔軟性が低い
・データ出力・分析機能がシンプルすぎる
その理由
・複雑な条件での自動通知や他システムとの連携が難しく、運用の幅が限られる
・申請件数や処理時間などの詳細分析ができず、改善点の把握が困難
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙での申請・承認が不要になり、決裁までの時間が大幅に短縮された
・申請の進捗が可視化され、差し戻しや停滞の原因が解消された
課題に貢献した機能・ポイント
・Gmail連携による即時通知とモバイル対応
・申請ごとのステータス表示と承認経路の視覚化

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフローの経路に迷わない!
ワークフローシステムで利用
良いポイント
テンプレートが設定されているため、それに沿って入力するだけなのと、承認経路も所属部署に応じて自動で設定されているのがとても便利です!通知メールもあるので有難いです
改善してほしいポイント
取り下げされた際にメール通知がくるのですが、なぜ、取り下げになったのか?というコメントもメールに記載されるととても便利です。メールに記載されたURL~をクリックし、コメントを確認して修正しますが、メールに記載されていれば、事前に準備をして修正できるので、、、
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
承認経路が自動で設定されているので、入社直後などで、組織図が分からなくても簡単に登録できるのはありがたいです。
また、基本的にテンプレートに沿って入力するだけなので簡単です。
検討者へお勧めするポイント
とても簡単に入力できます!

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内稟議がスムーズになった便利なツール
ワークフローシステムで利用
良いポイント
社内の稟議や回覧がとても手軽にできるようになりました。
メールの添付でやり取りする必要がなくなり、申請から承認までの流れが分かりやすく管理できる点がありがたいです。
承認状況もリアルタイムで確認できるので、「いま誰で止まっているのか」がすぐに分かるのも便利です。
改善してほしいポイント
UIが少し古い印象で、初めて使うときは直感的に分かりにくいと感じました。申請フォームの項目が多いときに入力場所を探すのに時間がかかることがあり、もう少しデザインが洗練されて操作しやすくなると、より快適に使えると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はメールでやり取りしていたため、進捗が見えづらいという課題がありました。
rakumoワークフローを導入したことで、オンライン上で完結できるようになり、承認フローがスピードアップしました。
また、申請履歴が残るため、後から確認が必要なときにもすぐに探せるのが助かっています。
検討者へお勧めするポイント
申請から承認までをオンラインでスムーズに進められるのが大きな魅力です。
進捗がリアルタイムで分かり、履歴管理も簡単なので、紙やメールでの申請より格段に効率的です。
承認フローをスピードアップしたい、ペーパーレス化を進めたい企業におすすめです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
承認状況がすぐに分かる
ワークフローシステムで利用
良いポイント
決裁されるまでに複数の承認が必要なのですが、いつ、誰が承認して決裁まであと何フローなのかというのがパッと見で分かります。差し戻しがある場合もその理由がコメントで残るのも良いです。コピー申請も頻繁に使って工数削減できています。
改善してほしいポイント
承認が滞っているときに、都度どこで止まっているか見に行く必要がありますが、自動で承認者へリマインド機能があるとよいです。細かいですが、色文字や太字が使えるようになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請してから決裁までの期間がスピーディーになりました。ペーパーレスで完結できるので、リモートで承認でき、印鑑の用意も不要、出社しておらず印鑑がもらえないというストレスもなくなりました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ペーパーレスでスピード決裁!外出先でも安心のワークフロー
ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用
良いポイント
rakumoワークフローは、申請や承認のやり取りが全部オンラインでできるのがめちゃくちゃ便利です。紙の申請書を印刷してハンコもらって…みたいな手間がなくなるので、出社しなくても処理が進みます。誰が承認待ちなのかもすぐ分かるし、スマホからでも操作できるので外出中でも対応できるのが助かります。申請フォームもわかりやすくカスタマイズできるから、社内ルールに合わせやすいのもポイントです。
改善してほしいポイント
UI、見た目が結構古い感じ(今の時代に合っていないようなデザイン)なので
随時更新していってもらえるといいな。と思います。
古い見た目=使い勝手が悪いって思われてしまう可能性もあるかな。と
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請や承認のスピードがすごく早くなりました。前は紙やExcelでやり取りしていたので、承認者が出社していないと処理が止まってしまうこともありました。でもrakumoワークフローならオンラインでどこでも承認できるので、決裁までの時間が短縮されて、業務がスムーズに進むようになりました。申請の履歴も残るから、「いつ誰が承認したか」を後から確認できるのも安心です。
検討者へお勧めするポイント
テレワークが多い会社や、申請・承認のフローが複雑で時間がかかっている会社には特におすすめです。導入することで紙のやり取りや印刷の手間がなくなり、承認スピードが一気に上がります。スマホでも承認できるから、上長が出張中でも処理が止まらないのが大きなメリット。申請の証跡も自動で残るので、監査やチェックの時も安心です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く