rakumo キンタイの評判・口コミ 全37件

time

rakumo キンタイのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
rakumo キンタイのピックアップレビュー

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に出退勤ができて扱いやすいと思います

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・未打刻だとアラートメールがくること
・出勤時刻から退勤時刻までの労働時間枠が表示され、労働時間を意識するようになることです
・同じ部課内に所属するほかの社員の出勤状況なども確認することができます
その理由
・打刻漏れが今まで何回かあり、その都度、アラートメールがきて、手入力にはなりますが打刻ができること
・所定労働日数・時間、時間外労働時間、実労働日数・時間、法定内(外)、有給休暇などもすべて一覧表示がされているので、時間や日数を意識した労働をするようになったからです

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・何かの設定次第なのかもしれませんが、当日深夜0時をまたぐ場合の労働には、その日の退勤時刻が未打刻になってしまうことです
その理由
・深夜0時をまたぐ場合には、いったん、退勤にして日付が変わったときに出勤として打刻するか、手入力するか、のどちらかになってしまっているからです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・出退勤時刻を意識することにより、労働時間を意識した勤務ができますし、働きすぎ防止にもなります
課題に貢献した機能・ポイント
・出退勤打刻は、出退勤ボタンをクリックするだけで行うことができ、操作性や手軽さはかなりあります

検討者へお勧めするポイント

自身の出退勤管理にはかなり有力なツールだと思います

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理機能も充実した勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一括出力が可能で出力フォーマットもある程度編集が可能
・勤務形態も複数に対応している
・タイムカード代わりになる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

組合・団体・協会|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事業部ごとの状況を把握しやすく、労務・勤怠管理が楽です。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

在宅勤務の導入もあって各自の勤怠管理が複雑化していますが、各機能を活用することで個人および事業部ごとの状況が把握しやすくなり、また、エラー表示も出るので間違いや漏れを早期に発見・修正できるのがありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業向けに最適。最低限必要な機能で、費用対効果がバツグン

勤怠管理システムで利用

良いポイント

弊社がrakumoキンタイを導入した背景
・労働安全衛生法の改正に伴い、「客観的な労働時間の記録を把握する必要」が発生したため、勤怠管理システムの導入が必要となりました。そのため、数社のシステムを比較検討した結果、費用対効果に優れている、rakumoキンタイを採用しました。
・従来は、手書きやメールでの申請であり、管理者がEXCELシートに入力して集計し、時間外勤務や有休日数などを管理しておりました。作業が煩雑であり、集計ミスも発生していたため、システム化を検討しておりました。

優れている点・好きな機能・その理由
・比較検討した勤怠管理システムは、初期導入費用と運用費用が発生し、かなり高額なコストとなりましたが、rakumoキンタイは、安価な費用での導入が可能です。
・比較的簡単な操作にて、適正に、労働時間を記録し、客観的に把握し管理することが可能であるため、法改正に対しても十分マッチしていると考えております。
・システム運用時に、最も注意すべき点として、セキュリティー対策がありますが、Google Workspaceとの連携となるため、セキュリティー対策は、全てGoogleに任せることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アイ・シー・アイ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先等の出先や、リモート勤務に対応できている。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

現状の業務では、自社の執務エリアに出社しての勤務、週2日のリモートの勤務、また客先での現場作業と
三種類の勤務形態で対応しています。
基本はPCを使って勤怠を入力していますが、出先で入力が難しい環境ではスマフォからの打刻ができるのは
ありがたいです。
また、あわせて、出先でそのまま交通費の精算記録ができるのは忘れやすい、自分にはありがたいです。
rakumoを使う前はとにかく、自社に戻らないと処理ができなかったので、出先で締めの申請処理ができることは
ありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者目線でも使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

各種休暇の取得情報やその月の所定労働日数/時間に対する進捗が画面下部で一覧で確認しやすいところが良いと感じます。新しく入社された方に対しても簡単な説明でご利用いただけるようになるので、操作のわかりやすさがメリットだと思っております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

rakumo キンタイ 使用感

勤怠管理システムで利用

良いポイント

出勤・退勤ボタンを押せばリアルタイム打刻されるが、手入力も可能なのは良い。
ただし、打刻手段が手入力の場合は、自由記載での入力値に関してエラーが出ないのが、管理としては不便と感じる。
例)
退勤:未来の時間が入力可能
出勤:記載時間より過去の時間はが入力可能
労働時間:規定時間以上の勤務になった場合は各ユーザーもわかるように警告が出ない(この部分は各社のレギュレーションによるが)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポチポチ手動で出来ちゃう…!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

残業が発生する場合には時間外申請を行い、上長から承認が得られれば時間外勤務を行うことができます。
通常承認が得られていない場合だと、残業し退勤時に退勤を押してもエラーが表示されます。
そのため、事前の計画的な業務遂行能力が培われるように思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法定超え60時間も対応

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レイアウトが見やすい
・時間外の勤務時間の集計が楽
その理由
・年休の種別や利用可能日数など管理がしやすい
・エクセルなどの手作業ではないので、時間外(所定以外、法定超え、深夜)がミスなく計算されるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手軽に始めるキンタイ

勤怠管理システムで利用

良いポイント

良いポイント
・パソコンからの打刻やモバイル端末からの打刻、ICカードを利用した打刻などいろんな打刻方法があるので
 出張やテレワーク、出社などいろんな勤務状況への対応が可能です
・モバイル打刻の場合、打刻位置を記録出来るので(GPS機能)、出張時に現場から打刻することで
 居場所の確認にも利用することが出来ます
・Googleをグループウエアと利用しているのでアカウントの管理等も1つ(Google側)で基本的に実施出来るため
 余計な手間がなくすことが可能です

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!