rakumo キンタイの評判・口コミ 全37件

time

rakumo キンタイのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多少癖はあるが、シンプルに使う分には問題ない

勤怠管理システムで利用

良いポイント

出退勤がボタン一つで行えるとともに、その勤怠がボタンによって行われたものなのか、手動で入力したものなのか、手動で修正されたものなのかも見えるため、承認側としても毎日しっかりとボタン打刻をしているかの確認が行える。

改善してほしいポイント

折角のクラウドシステムにも関わらず、月次の申請データはPDF出力し、Googleドライブに保管して提出という点が、提出する側としても面倒であり、承認者としてもいちいちPDFを開いて確認することになるのが非常に面倒。
ここはシステム内で完結してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

数年前まではエクセルで出退勤を管理していたため、それに比べれば随時打刻状況が見えるようになり、残業時間のアラートなども出しやすくなった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

最近導入しました。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理に必要な項目が全てある。
自分が出している申請の進捗も全て簡単に見ることができる。
全体の操作としてはシンプルでいいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい操作ができて使いやすい。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理はもちろん、ワークフローと連携することで稟議フローもスムーズに進められますし、掲示板を使うことで会社メンバーに告知事項を共有できます。
有給休暇などの申請も簡単にでき、申請が通った後は自動でグーグルカレンダーに紐づけされます。
打刻を忘れても、手動入力で修正できるのもありがたい点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

この度は貴重なご意見をくださいましてありがとうございます。 rakumo サポート担当でございます。 挙動の遅さについてご不便をおかけしており恐縮でございます。 今後のアップデートにて改善できるよう検討をすすめてまいります。 また、出勤簿の格納先フォルダの選択について分かりづらく、皆様の混乱をお招きしまして申し訳ございません。 課題として担当部署にて改善を検討をさせていただきます。 ”休憩時間を3つまでしか入れられない”という点でございますが、ご自身の出勤簿画面上の休憩欄についてであっておりますでしょうか。 こちらの場合は、「+追加」ボタンより、最大10件まで入力欄を増やすことが可能でございます。 よろしければ、ご参考くださいますと幸いでございます。 お客様がより便利にご使用できますよう製品とサービスの改善に努めてまいりますので、今後も rakumo をよろしくお願いいたします。

竹沢 智之

株式会社Geotrans|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

働く場所に応じて出退勤打刻ができる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Google Workspaceを使っているが勤怠管理システムと別運用しており、一元管理できない、出社や在宅勤務、出張など働き方に応じた実態に合わない勤怠管理システムを根本から変えたい要望に応えてくれるサービス。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務でかつrakumoを使うなら、便利で使うべき勤怠管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面がシンプル、携帯端末でも使えて便利です。
・勤怠時間の入力で打刻としても当然使えますが、間違い訂正も出来て、かつそれが訂正したという記録も残る所が、機能がこなれているツールです。
その理由
・Googleアカウント利用でかつ、クラウドベースであるから。
・普段の出退勤管理では使わなくても、在宅勤務では時間がルーズになりやすいもの、そんな時に打刻機能と勤怠管理を含めて記録する事に集中した仕組みのため。
・統合化されたrakumoによる、本人の認証、例えば在宅申請や出張申請などワークフローと、一つのプラットホームとして運用出来るから、キンタイ単体で考える機能ではないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すごく簡単に打刻ができ、休暇申請もできるシステム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

今まで、自分の有給休暇の申請など計算をしなければいけなかったのですがそれが無くなりrakumo勤怠を使用してすぐに察知することができるようになりました。また、ボタン一つで勤怠ができるのでとても楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な働き方を吸収できる環境

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド型の勤怠管理でできる点は一緒だが、画面はよく練られており毎日使っていてもストレスがない
・比較的動作が軽い(過去の会社ではよくチームスピリットを使っていたが、SF基盤なので少しだけ遅さを感じた)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルでとても使いやすいです

勤怠管理システムで利用

良いポイント

休暇取得の状況や残業時間などの把握がしやすいため、便利です。
またスマホからの打刻も可能なため、直行直帰の際も漏れなく打刻ができます!

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoキンタイへの要望

勤怠管理システムで利用

良いポイント

googleのアカウントが流用可能なので、アカウント管理の手間が半減します。
アカウントの同期が途切れた時に、勤務データが消失してしまう点は少々使い勝手が悪いですが。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Google Workspace と連携できるため、Google Workspace を使用している会社には最適な勤怠システムです。勤怠システムだけのために、ログインする必要なないため、手間は軽減されます。また、一元管理という観点でもすぐれたシステムです。そして、クラウドサービスのため、オフィスは、もとより外出先でモバイルからのアクセスできることも利便性が良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!